
「トリップドットコムって本当に大丈夫?」「安すぎて逆に怖い…」そんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
確かに、中国系の旅行予約サイトであるトリップドットコム(Trip.com)は、その破格の安さゆえに「危ない」「やばい」といった噂が絶えません。しかし、実際のところはどうなのでしょうか。
結論から申し上げると、トリップドットコムは適切に利用すれば非常にお得で安全な旅行予約サイトです。世界第3位の売上規模を誇る大手企業が運営しており、24時間日本語サポートも完備されています。
本記事では、トリップドットコムが「危ない」と言われる理由から良い口コミ、実際の利用体験談まで徹底的に検証し、安全に利用するための注意点も紹介します。
タップできるもくじ
【結論】トリップドットコムはお得にホテル予約を楽しみたい人におすすめ!
トリップドットコムに対する様々な口コミや評判を徹底調査した結果、トリップドットコムは適切に利用すれば非常におすすめの旅行予約サイトという結論に至りました。
ただし、利用する際には注意すべきポイントがあります。
格安航空券や格安宿、ドミトリーや民泊などの低価格帯の宿泊施設ではトラブルが発生する傾向が見られます。
一方で、3つ星程度のホテルでのトラブルは少ない傾向にあり、安心して利用できることが分かっています。
調査を通じて明らかになったトリップドットコムの魅力は以下の通りです。
- 他社と比較して圧倒的に安い料金で予約可能
- 実際の利用者が10万円以上の旅費節約に成功
- 世界第3位の売上規模を誇る大手企業が運営
- 24時間体制の日本語サポート完備
- 豊富なクーポンやキャンペーンを定期的に開催
これらの特徴を踏まえると、トリップドットコムは「危険なサイト」ではなく、「使い方を理解すれば非常にお得なサイト」というのが正しい認識です。
特に、旅行慣れしており少しでも安く旅行を楽しみたい方には最適なサービスといえるでしょう。
トリップドットコムとは?
トリップドットコム(Trip.com)は、中国に本社を置く世界最大級のオンライン旅行会社「トリップドットコム・グループ(Trip.com Group Ltd)」が運営する旅行予約サイトです。
日本では「危ない」「怪しい」といった声も聞かれますが、実際はどのような企業なのでしょうか。
同社は1999年に設立され、2003年にはNASDAQ証券取引所に上場を果たしています。
現在では世界で4億人以上の会員を抱え、その売上規模は世界第3位という巨大企業に成長しました。
これは、多くの日本人が利用しているBooking.comグループやExpediaグループに次ぐ規模であり、決して「怪しい小さな会社」ではありません。
トリップドットコムの企業情報は以下にまとめました。
項目 | 詳細 |
設立年 | 1999年 |
上場 | 2003年NASDAQ上場 |
売上規模 | 世界第3位 |
会員数 | 世界で4億人以上 |
日本での地位 | 一般社団法人日本旅行業協会の正会員 |
サポート体制 | 24時間年中無休の日本語対応 |
特に重要なのは、トリップドットコムが一般社団法人日本旅行業協会の正会員として認められている点です。
これは日本国内で適切な旅行業を営んでいることを示しており、単なる海外の怪しいサイトではないことを証明しています。
現在は東京オフィスに約90名の日本人スタッフが在籍しており、24時間体制でカスタマーサポートを行っています。
以前は海外拠点からの対応で言語や文化の違いによる不便さがありましたが、今では日本の利用者に合わせた細やかなサービスができる環境が整っています。
トリップドットコムが危ないと言われる5つの理由(悪い評判や口コミ)
世界第3位の規模を誇る大手企業でありながら、なぜトリップドットコムは「危ない」「やばい」と言われるのでしょうか。
実際の口コミや過去の事例を調査した結果、主に5つの理由が浮かび上がってきました。
これらの理由を正しく理解することで、安全に利用するためのポイントが見えてきます。
すでに廃業している宿泊施設を掲載
トリップドットコムが「危ない」と言われる大きな理由の一つに、すでに閉館や廃業している宿泊施設が予約サイトに載ってしまっているケースがあります。
実際に利用した人からも、次のような報告が寄せられています。
どこのHilton Garden Innだかわからないんだけど、閉業しちゃって、予約サイト(https://t.co/Go5E68LHgi)が料金を補填して違うホテルに振り替えてくれたと。
予約サイトって、ここまでしてくれるのが普通なの?海外みたいなので、✈️の予約もあるし、閉業と言われて焦ったでしょうね💦 https://t.co/P8faXc2hCg
— Yukiz@2022JGC 2019SFC (@Yukiz11) July 19, 2024
チェコのホテルが、1週間前に予約したのに2019年に閉館していたことが発覚…
トリップドットコムさん、、😭
— Tokini🎙TIMEPOD Podcast Studio (@tokini196) November 23, 2023
こうしたトラブルは、他の会社よりもはるかに多くの宿泊施設を扱っていることが原因です。
これは大規模に展開しているからこその課題ともいえるでしょう。
数えきれないほど多くの宿泊施設を扱っているため、すべての営業状況をリアルタイムで把握するのは技術的に難しい面があります。
特に格安の宿や地方の小さな旅館・ホテルでは起きやすい傾向があります。
とはいえ、実際に問題が起きた場合でも、トリップドットコムが代わりのホテルを手配したり、補償を行ったりするケースが多いようです。
空売り問題
2018年に大きな問題になったのが「空売り」です。
これは、実際には満室のホテルを「空室あり」と偽って販売する悪質な行為で、利用者が現地に到着して初めて泊まれないことが分かるという深刻なトラブルでした。
原因は、トリップドットコムと取引していた一部の悪質な仲介業者にあり、この件は中国国内でも大きく報道され、トリップドットコムの信頼を大きく損なう結果となりました。
東洋経済オンラインでも「日本の宿を『空売り』、中国旅行サイトの正体」として詳しく取り上げられています。
この問題は、急激な成長による「成長の痛み」ともいえるでしょう。事業を一気に拡大したことで、取引業者の管理が追いつかなかったことが原因と考えられます。
航空券予約でトラブル多発
航空券の予約でも、様々なトラブルが報告されています。
実際に利用した人からは、次のような声が寄せられています。
今日お母ちゃんが韓国にくる日で、朝から関空でチェックインしようとしたらhttps://t.co/0ZRWpHqaI7が航空会社に入金できてなくて飛行機乗られへんって自体。空港側が最近こういうことあるんですTTみたいな感じやったらしいけどいやいや、そんなんもう飛行機予約取ることも怖なるわい!!
— さき(youtube:酒呑むサキちゃん) (@sakidesu_hai) June 11, 2024
航空券の予約サイトのトリップドットコムはやめとけ
予約・カードで支払いして、24時間以内に発券しますってかいてあるから待ってたんだけど、3日経っても何の連絡もなくて、電話したら1時間以内に発券します。だってよ。そんで電話切って3分後には発券されてた。
いらいらした時間を返してくれ— be (@be_newID) December 24, 2018
これらのトラブルから分かるように、航空券の予約はトリップドットコムの弱点の一つといえます。
ホテル予約と違い、航空券は複数の航空会社やシステムが関わるため、仕組みが複雑になりやすいことが原因でしょう。
特に格安航空券や複数の航空会社を乗り継ぐような複雑なルートで起きやすい傾向があります。
逆に、大手航空会社の直行便を利用する場合は、このような問題は少なくなっています。
カスタマーサポートの対応が雑
以前のトリップドットコムでは、カスタマーサポートの対応に関する不満が多く寄せられていました。
実際のユーザーからは厳しい評価が寄せられています。
トリップドットコム(ctrip/trip.com)都合の悪いこと言われると切断するんだな。
返金できないくらい資金繰りやばいんじゃないの?って勘ぐりたくなる。 pic.twitter.com/W8KLUmcrV2— ゆだいず (@yu_dai_zu) April 7, 2020
トリップドットコムのメールの返信がヤバすぎる…自動で返信されるロジック組んでるんだろうけど、回答が的外れすぎて…🥹カスタマーサポートにAIを組み込む限界ですね…🥹
— りさたろう🌼 (@epilogue1115) November 28, 2023
この問題には、文化の違いも大きく関係していたと考えられます。
中国系企業ならではのビジネスのやり方と、日本人が求める細やかな「おもてなし」サービスとの間に、大きな差があったのでしょう。
こうしたトラブルの主な原因は、日本語が十分に通じない海外スタッフが対応していたことや、システムの不備にありました。
現在は、東京オフィスに約90名の日本人スタッフを配置し、24時間サポートを行う体制が整えられており、大きく改善されています。
返金対応が遅い
キャンセルや予約変更をしたときの返金対応が遅いことも、トリップドットコムが批判される理由の一つです。
実際の利用者からは、深刻な不満の声が寄せられています。
航空会社都合で10月にキャンセルされてから半年が経過、いまだ返金される見込みなし。#ベトジェットエア#トリップドットコム pic.twitter.com/PK7sbJkj6P
— Yuya (@chc0522) April 10, 2023
トリップドットコム使いやすくて大好きなんだけど旅行中で海外なのに便変更の件で何度も電話かかってきたり飛行機乗る日に航空券買えと言ってきたり割とめちゃくちゃ。旅に集中できなかった。挙句、変更の際にチケット購入が負担かどうかは社内で会議とか言われうーんだったな。。
— N (@uniko6969) June 7, 2025
返金が遅いという問題は、国際的なオンライン旅行代理店に共通する課題でもあります。
トリップドットコムは仲介の立場にあるため、まずホテルや航空会社から返金を受け取ってから利用者に返金する仕組みになっています。
そのため、どうしても他社より時間がかかりやすいのが実情です。
返金が遅れる原因の一つは、複数の通貨や決済システムを扱う国際的なサービスならではの複雑さにあります。
さらに、ホテルや航空会社からトリップドットコムへの返金処理に時間がかかる場合もあります。
ただし、返金に関するトラブルが起きたときは、カスタマーサポートに問い合わせることで解決できるケースが多いです。
Trip.comの良い口コミや評判
トリップドットコムには批判的な意見もありますが、実際には多くの利用者から高く評価されている面もあります。
SNSの口コミや利用者の声を調べたところ、良い評判も数多く見つかりました。
ここではトリップドットコムの良い口コミや評判を紹介します。
航空券、宿泊施設の宿泊料金が安い
トリップドットコムの最大の魅力は、他社と比較して圧倒的に安い料金で予約できる点です。
実際の価格比較調査では、驚くほどの価格差が確認されています。
比較項目 | 他社平均価格 | トリップドットコム価格 | 節約金額 |
東京→上海 航空券 | 約45,000円 | 約42,000円 | 3,000円 |
東京ドームホテル | 15,000円前後 | 10,979円 | 約4,000円 |
上海市内ホテル | 15,000円前後 | 10,979円 | 5,000円以上 |
例えば、航空券の最安値を探すことのできるスカイスキャナーを使って、東京→上海間の航空券を探すと最安値にTrip.comが表示されました。他の予約サイトよりも2000円~3000円程度お得に予約できます。
特に中国資本の会社ということもあり、中華圏(中国・香港・台湾)の航空券や宿泊施設では他サイトを大きく下回る価格設定となっています。
航空券検索サイトのスカイスキャナーでも、しばしばトリップドットコムが最安値として表示されることが確認されています。
配布されているクーポンが豊富
トリップドットコムでは定期的に高額な割引クーポンの配布や、ユニークなセールを実施しています。
利用者からはこれらのキャンペーンを活用してさらにお得に旅行を楽しんでいるという声が多く聞かれます。
- 対象ホテルが1泊1,111円で予約できる「夢旅祭」セール
- LCC航空券予約が最大5,555円割引になるクーポン
- キャセイパシフィック航空の往復無料航空券プレゼント
- ホテルチェーン中心の高額宿泊割引クーポン配布
- 定期的な限定セールやタイムセール
これらのキャンペーンは期間限定かつ先着順のものが多いため、公式LINEやアプリを定期的にチェックすることで、大幅な節約が可能になります。
独自ポイントの還元率が良い
トリップドットコムでは宿泊施設や航空券の予約でTrip Coinsという独自ポイントが貯まります。
レートは100Trip Coinで1米ドル(約148円)相当となっており、貯めたポイントは次回の予約で利用できます。
決済に応じたポイント付与率は以下の通りです。
- 航空券:100米ドルまたは同等額で25ポイント付与(約0.25%還元)
- 宿泊施設:100米ドルまたは同等額で80ポイント付与(約0.8%還元)
- ギフトカード:100米ドルまたは同等額で50ポイント付与(約0.5%還元)
例えば、1泊14,000円のホテルを予約したい場合、10,000Trip Coinあれば無料宿泊が可能になります。
付与されるポイント数は下記の通りです。
■決済するパターン
決済パターン | 付与ポイント数 |
航空券 | 100米ドルまたは同等額で25ポイント付与 |
宿泊施設の予約 | 100米ドルまたは同等額で80ポイント付与 |
ギフトカードの購入 | 100米ドルまたは同等額で50ポイント付与 |
韓国鉄道の購入(アプリ限定) | 100米ドルまたは同等額で50ポイント付与 |
■レビューを記入するパターン
レビューパターン | 付与ポイント数 |
Tripメモリー投稿 | 毎月最大500ポイント付与 |
観光スポットのレビュー | 毎月最大200ポイント付与 |
宿泊施設の宿泊レビュー | 毎月最大1,200ポイント |
さらに、トリップドットコムには会員制度があり、それぞれの会員に応じて最大40%分のTrip coinが付与されます。
会員ランク | ボーナスポイント |
シルバー | なし |
ゴールド | Trip Coins の付与が10%アップ |
プラチナ | Trip Coins の付与が30%アップ |
ダイヤモンド | Trip Coins の付与が40%アップ |
Trip Coinを効率良く貯めるには会員ランク制度を上げるのが最も効率的。
最上級のランクであるダイヤモンドに到達すると、ホテル予約により付与されるTrip Coinsの付与が40%もアップします。
会員ランクが上昇する条件は、Trip.com経由の予約数に応じて決定します。
シルバー→会員登録後無条件で付与
ゴールド→1件の予約完了
プラチナ→3件の予約完了
ダイヤモンド→8件の予約完了
会員ランクが上がると最大で40%のボーナスポイントがもらえるため、長く利用するほどポイントの還元率が大きくなります。
最上位のダイヤモンド会員になれば、実質的な還元率は1%を超える計算になります。
検索機能が充実している
トリップドットコムの検索機能はとても充実していて、利用者からも高く評価されています。
中でも、価格の変動を予測する機能や最安値を知らせてくれるアラート機能は、他社にはない独自の特徴として人気があります。
- 航空券価格の変動予測をグラフ化する「価格グラフ」機能
- 希望価格まで下がったら通知する「最安値アラート」機能
- 最安値の日程が一目で分かる「最安値カレンダー」機能
- 搭乗便のWi-Fi有無や定時運航率などの詳細情報表示
- 通貨換算や持ち物リストなどの旅行支援機能
これらの機能を使うことで、予約のベストなタイミングが分かり、旅行の計画をより効率的に立てられるようになります。
キャンセル方法や予約変更が簡単
トリップドットコムの予約管理システムは、キャンセルや変更がとても分かりやすく、使いやすい仕様になっています。
ウェブサイトとアプリのどちらからでも簡単に手続きができるため、初めて利用する人でも迷わず操作が可能です。
キャンセル手続きは、ウェブサイトとアプリの両方から簡単に行うことができます。
ウェブサイト:
予約履歴 → 対象予約選択 → 予約をキャンセルボタン → 理由選択 → 完了
アプリ:
マイプラン → ホテル名タップ → 予約キャンセルタップ → 理由選択 → 完了
所要時間:約2~3分で手続き完了
通知:キャンセル完了後、登録メールアドレスに確認メールが自動送信
キャンセル理由の選択や記入は必要ですが、正直に答えれば問題なく、理由によってペナルティを受けることもありません。
以前は返金の遅さが問題とされていましたが、今では大きく改善されており、クレジットカード決済の場合は基本的に翌月の引き落とし日に合わせて返金されます。
また、緊急時には24時間いつでも日本語で対応してくれるカスタマーサポート(0120-925-780)に電話でき、海外からの通話にも対応しているため、旅行中にトラブルが起きても安心です。
実際にチャット機能を使って、ホテル予約について質問してみましたが、日本語でスムーズに問題解決できたのですごく便利でした!
個人的には電話よりもチャットの方がスムーズに連絡が取れて使いやすかったです◎
航空券の予約が変更になった場合、自動音声電話で通知
トリップドットコムは予約しているフライトが時間変更になるとわざわざ電話で教えてくれる。
— プロフ (@yukkurikeizai1) September 18, 2024
トリップドットコムで予約した航空券に変更があった場合、登録した電話番号に自動音声で通知が届く仕組みがあり、高く評価されています。
これによって、出発直前までフライト変更に気づかず空港へ行ってしまうといったトラブルを防ぐことができます。
- 航空会社都合によるフライト変更を即座に通知
- 24時間体制での自動監視システム
- 日本語での音声案内
- メールと電話の二重通知システム
- 変更内容の詳細も同時に伝達
この機能は、AgodaやExpediaなど他の大手海外ホテル予約サイトにはない独自のサービスです。
SNSでは「通知が届いて助かった」といった感謝の声が多く投稿されています。
航空券の最安値のアラート機能
トリップドットコムには「価格アラート機能」があり、航空券の価格を自動でチェックし、設定した金額以下になるとメールで知らせてくれます。
この機能を使えば、自分で毎日確認する手間を省きながら、安いタイミングで航空券を買うことができます。
さらに「価格グラフ機能」では、過去の価格データをもとに今後の価格の予測も表示されます。
そのため、購入のベストタイミングを判断するのにとても役立ちます。
これらを活用することで、より賢く航空券を予約できると多くの利用者から高く評価されています。
実際にTrip.comを使って旅行予約してみた!
今回、台湾・台北への3泊4日の旅行をトリップドットコムで実際に計画してみました。
航空券とホテルの検索から予約完了まで一連の流れを体験した結果、便利な点と不便な点の両方が明確に見えてきました。
実際の利用者目線で、トリップドットコムの使い勝手を詳しくレビューしていきます。
トリップドットコムで便利に感じたポイント
①圧倒的な価格の安さ
最も印象的だったのは、やはり価格の安さです。
同じ台北のホテルでも、楽天トラベルやじゃらんと比較して約30%安く予約することができました。特に平日の料金設定は他社を大きく下回っており、予算を抑えたい旅行者には非常に魅力的です。
②検索機能の充実
ホテル検索時の絞り込み機能が非常に充実していることに驚きました。
価格帯、立地、設備、ユーザー評価など、細かい条件で検索できるため、自分の希望に合ったホテルを効率的に見つけることができます。
③価格変動の可視化
航空券検索で特に便利だったのが「価格グラフ」機能です。
過去3ヶ月の価格変動がグラフで表示され、現在の価格が高いのか安いのかが一目で判断できます。
この機能により、予約タイミングを見極めることができました。
トリップドットコムで不便に感じたポイント
①日本語翻訳の不自然さ
ホテルの説明文や設備情報で、機械翻訳による不自然な日本語が目立ちました。「旅程」「探索」といった表現が使われており、直感的に理解しにくい部分がありました。
旅行に不慣れな方には、操作方法が分かりにくいと感じる場面があるかもしれません。
②レビューの信憑性
極端に高評価のレビューが多く、実際の品質との乖離を感じる場面がありました。
他の予約サイトのレビューと比較検討することで、より正確な判断ができるのではないかと思います。
③キャンセルポリシーの複雑さ
プランによってキャンセル条件が大きく異なり、理解に時間がかかりました。
特に「払い戻し不可」と「キャンセル無料」のプランが混在しており、予約前の確認により注意深くなる必要がありました。
トリップドットコムは価格の安さという大きな魅力がありますが、細かい使いやすさの点ではまだ改善の余地があると感じました。
特に旅行に慣れていない方は、予約前にしっかり情報を確認する時間をとったほうが安心です。
一方、旅行経験がある程度ある方にとっては、コストパフォーマンスの高い便利な予約サイトとして活用できるでしょう。
価格の安さは確かに大きな強みで、とくに中国や台湾など中華圏への旅行を考えている方には強くおすすめできます。
トリップドットコムを利用する際の注意点
トリップドットコムはお得に旅行予約ができる便利なサイトですが、安心して使うためにはいくつか注意すべき点があります。
あらかじめこれらを理解しておけば、トラブルを避けてより良い旅行を楽しむことができます。
ここでは、トリップドットコムを利用する際の注意点を解説します。
会員登録を行う
トリップドットコムは会員登録をしなくても予約できますが、登録するとさまざまなメリットがあります。
登録は無料で、Googleアカウントとも連携できるため、手続きも簡単に済ませられます。
会員料金で宿泊料金が5%OFF
ランクアップにより最大20%の割引が適用
Trip Coinsポイントの獲得と利用
予約履歴の管理が簡単
トラブル発生時のサポートがスムーズ
トリップドットコムの会員制度は、利用回数に応じて自動的にランクが上がる仕組みです。
予約を8回以上すると最上位のダイヤモンド会員になり、20%の割引を受けられます。
継続して利用する人にとっては、とても大きなメリットになります。
宿泊施設のレビューをチェックする
トリップドットコムで宿泊先を予約する前には、過去の利用者のレビューをチェックすることが大切です。
良い評価だけでなく悪い評価にも目を通すことで、失敗を減らせます。
レビューは5点満点で評価されており、検索時には高評価の施設だけを表示する機能も使えます。
ただし注意したいのは、最新のレビューが半年以上前のものしかない場合です。
このような施設は、すでに閉業している可能性があるため予約を避けた方が安心です。
また、施設の詳細ページでは宿泊客が実際に撮影した写真と口コミを確認できます。公式の写真だけでなく、利用者が撮った写真も参考にすることで、より正確に判断できます。
立地をチェックする
初めて行く国や都市では、宿泊先の場所を必ず確認しましょう。
トリップドットコムには便利な地図機能があり、有名な観光地や最寄り駅、空港までの距離を分かりやすく確認できます。
チェック項目を以下にまとめましたので参考にしてください。
確認項目 | チェックポイント |
最寄り駅 | 徒歩圏内か、交通手段は何か |
観光地 | 主要観光スポットへのアクセス |
空港 | 空港からの移動手段と所要時間 |
周辺環境 | レストラン、コンビニ、ATMの有無 |
地図機能を使えば、交通費や移動時間も含めて総合的に判断できるので、ぜひ活用することをおすすめします。
キャンセルポリシーを確認する
トリップドットコムでは、宿泊プランごとにキャンセルの条件が大きく違います。
予約する前に必ず内容を確認し、自分の旅行計画に合ったプランを選ぶことが大切です。
キャンセル条件は各プランの「確認事項」で確認できます。「払い戻し不可」と書かれている場合は、予約した直後からキャンセル料がかかるので注意しましょう。
一般的に、キャンセル無料のプランは料金が高めで、キャンセル不可のプランは料金が安い傾向です。
支払い方法の確認
トリップドットコムでは「前払い」と「現地決済」の2つの支払い方法があります。
それぞれにメリットとデメリットがあるので、自分の状況に合わせて選びましょう。
現地決済を選ぶと、トリップドットコムでの事前支払いは不要で、予約時にクレジットカード番号を入力する必要もありません。
前払いを選ぶ場合は、クレジットカード・デビットカード・LINE PAY・トリップドットコムギフトカードなど5種類の方法から支払いができます。
ただし、現地決済の場合はトラブルに備えて、十分な現金やクレジットカードを持っていくことをおすすめします。
トリップドットコムを利用してトラブルが起きた場合
海外の旅行予約サイトを使うときに一番不安なのは、トラブルが起きたときの対応です。
トリップドットコムでは、24時間いつでも日本語でサポートを受けられる体制があり、さまざまな問題に対応しています。
万が一に備えて、どう対処すればよいかを事前に知っておくと安心です。
トラブルが起きたときは、まずすぐにトリップドットコムのカスタマーサポートへ連絡しましょう。
自己判断で別の手配をしてしまうと、その後の補償を受けられなくなる可能性があります。
国内からの電話:0120-925-780(通話料無料)
海外からの電話:+81-3-6844-3418
営業時間:24時間年中無休
対応言語:日本語対応可能
緊急性の高いトラブルは電話、時間に余裕がある場合はチャットでの問い合わせも可能です。
トラブル内容 | 対処法 |
予約確認メールが届かない | 迷惑メールフォルダ確認後、サポートに連絡 |
ホテルで予約が確認できない | その場でサポートに電話し、ホテルと直接交渉してもらう |
閉業ホテルを予約 | サポートに連絡し代替ホテルを依頼 |
サポートに連絡するときは、予約確認番号、予約者の名前、宿泊施設名、チェックイン日時、そして問題の内容をあらかじめ用意しておくと対応がスムーズです。
トリップドットコムには「サービス保証」という制度があり、会社側に原因があるトラブルについては代わりの宿泊先を手配したり、返金対応をしてくれます。
現在は東京オフィスに日本人スタッフが配置され、サポート体制も大きく改善されているため、正しい手順で連絡すれば多くの問題はすぐに解決できます。
トリップドットコム vs 他社比較【安全性・料金・サービス】
トリップドットコムがお得で安全に使えるのかどうかを、主要な旅行予約サイトと詳しく比べてみました。
料金だけでなく、安全性やサービス内容も含めて総合的に評価することで、どのサイトが自分に最適かを判断できます。
以下の表は、実際の料金調査と各サイトの特徴をまとめたものです。
サイト名 | 料金の安さ | 安全性 | サポート | 主な特徴 | おすすめ度 |
トリップドットコム | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | 圧倒的な安さ、中華圏に強い | ★★★★☆ |
楽天トラベル | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | 楽天ポイント還元、国内に強い | ★★★★☆ |
じゃらん | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | Pontaポイント還元、国内特化 | ★★★☆☆ |
Booking.com | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | 世界最大級の掲載数、信頼性高 | ★★★★★ |
Expedia | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | 航空券+ホテルセットがお得 | ★★★☆☆ |
この比較表から分かるように、トリップドットコムは料金面では他社を圧倒していますが、安全性やサポート面では国内サイトに劣る部分があります。
実際に料金を調べたところ、次のような結果が出ています。
トリップドットコム:10,979円
楽天トラベル:15,000円前後
じゃらん:15,200円前後
Booking.com:14,800円前後
このように、トリップドットコムは他のサイトよりも約30%安くなることが多く、特に中国や台湾など中華圏のホテルでは、5,000円以上安く泊まれることも珍しくありません。
安全面では、楽天トラベルやじゃらんなど国内のサイトがもっとも安心して使えます。
一方で、トリップドットコムは過去にトラブルがあったものの、今では大きく改善されており、正しく利用すれば十分に安全です。
楽天トラベル・じゃらん:国内企業運営で最高レベルの安全性
Booking.com:世界最大級で実績豊富、トラブル対応も充実
トリップドットコム:改善により安全性向上、ただし注意点の理解が必要
Expedia:海外サイトだがトラブル報告は少なめ
利用する目的によって最適なサイトは変わります。
次の内容を参考に、自分に合ったサイトを選ぶことをおすすめします。
とにかく旅費を安く抑えたい方
中華圏(中国・台湾・香港)への旅行を計画している方
ある程度旅行慣れしている方
多少のリスクを承知で大幅な節約を優先したい方
国内旅行中心の方
安全性を最優先したい方
ポイント還元を重視する方
旅行初心者の方
安全性と料金のバランスを重視する方
海外旅行が多い方
豊富な選択肢から選びたい方
全体的に見ると、トリップドットコムは「料金を重視し、旅行に慣れている人」にはとてもおすすめのサイトです。
逆に、安全性や使いやすさを優先したい人には、国内サイトやBooking.comの方が向いているでしょう。
【FAQ】トリップドットコムに関するよくある質問
トリップドットコムの利用を検討している方から、よく寄せられる質問とその回答をまとめました。
これらの疑問を事前に解決しておくことで、より安心してサービスを利用することができます。
Q. トリップドットコムは詐欺サイト?
トリップドットコムは詐欺サイトではありません。
前述通り、NASDAQ上場企業であるTrip.com Group Ltdが運営する正規の旅行予約サイトです。
世界第3位の売上規模を誇り、日本でも一般社団法人日本旅行業協会の正会員として認められています。
過去にトラブルがあったのは事実ですが、現在は大幅に改善されており、適切に利用すれば安全です。
Q. 予約後のキャンセル料はいくら?
キャンセル料は選んだプランによって大きく変わります。
「払い戻し不可」のプランは、予約した直後からキャンセル料が100%かかります。
一方、「キャンセル無料」のプランなら、指定された期日までなら無料でキャンセルできます。
航空券については、全額返金を受けたい場合には事前に「Trip.comエアフレックス」に加入しておく必要があります。
予約する前に、必ずキャンセルポリシーを確認しておくことをおすすめします。
Q. クレジットカード情報は安全?
基本的には安心して使えますが、不安な方は現地決済を選ぶこともできます。
トリップドットコムは国際的なセキュリティ基準に沿って運営されており、クレジットカード情報は暗号化されて安全に守られています。
ただし、より安心したい場合は、現地決済プランを選べば事前にカード情報を入力せずに利用できます。
Q. 日本語サポートは本当に24時間?
トリップドットコムでは、24時間いつでも日本語でサポートを受けられます。
東京オフィスには約90名の日本人スタッフが在籍しており、体制も整っています。
問い合わせは電話(0120-925-780)、メール、アプリ内チャットから可能です。
以前よりサポートの質は大きく改善され、多くのトラブルが素早く解決できるようになっています。
Q. 他のサイトより本当に安い?
多くの場合、他社より安く予約できますが、必ずしも最安値とは限りません。
特に中華圏のホテルや航空券では大幅に安いことが多いですが、地域や時期によっては他社の方が安い場合もあります。
確実に最安値で予約したいなら、トリバゴなどの比較サイトで複数のサイトをチェックすることをおすすめします。
トリップドットコムでお得に旅行を楽しもう!
本記事では、トリップドットコムが「危ない」と言われる理由から、良い評判、実際の使い方まで詳しく検証しました。
過去にはトラブルもありましたが、今では24時間対応の日本語サポートや業者の厳しい審査により、安全性は大きく向上しています。
特に3つ星以上のホテルを選べば、トラブルの可能性は減るでしょう。
最大の魅力は圧倒的な価格の安さで、他社より30%以上安いことも珍しくありません。中華圏への旅行では特にそのメリットを実感できます。
ただし、極端に安い宿や民泊は避け、レビューや立地を必ず確認しておくことが大切です。正しく使えば、トリップドットコムは旅費を大きく節約できる、とても便利なサービスです。