本記事はプロモーションを含みます

【2025年版】ベトナム航空の手荷物ルールは厳しい?受託手荷物・機内持ち込み別に解説

ベトナム航空を利用された方のレビュー等を見ると、「手荷物のルールが厳しかった」という意見をよく耳にします。

そこで今回は、2025年版ベトナム航空の手荷物ルールを受託手荷物(預け手荷物)と機内持ち込みに分けて徹底解説していきます。

ベトナム航空を利用される方はぜひ参考にしてくださいね。

こちらの記事は日本⇄ベトナム線を中心に作成しています。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\総額100万overの特典付き/

ベトナム航空の受託手荷物ルール

タンソンニャット空港

まずは受託手荷物のルールを確認していきましょう。ベトナム航空の標準の受託手荷物のサイズは、三辺の合計が158cm以内となっています。

日本⇄ベトナム線

そして、預けられる個数は予約したクラスによって異なります。以下の表は日本⇄ベトナム線の無料受託手荷物の許容個数となっています。

◾︎東京/大阪↔︎ハノイ/ホーチミンシティ

予約クラス 無料受託手荷物の許容個数
ビジネスクラス 32 kg x 2 個
プレミアムエコノミークラス 23 kg x 2 個
エコノミークラス 23 kg x 2個

 

◾︎成田↔︎ダナン、名古屋/福岡↔︎ハノイ/ホーチミンシティ

予約クラス 無料受託手荷物の許容個数
ビジネスクラス 32 kg x 1個
プレミアムエコノミークラス 23 kg x 1 個
エコノミークラス 23 kg x 1個

 

ベトナム国内線

ベトナム国内線を利用される場合の無料受託手荷物の範囲は下記の通りです。

予約クラス 無料受託手荷物の許容個数
ビジネスクラス 32 kg x 1個
プレミアムエコノミークラス 32kg x 1個
エコノミークラス 23 kg x 1個
\ベトナムの人気ホテルが最大90%OFF!/

ベトナム航空の受託手荷物の超過料金

万が一、手荷物の重量が超過してしまいそう、許容個数を超えて手荷物を預けたい。といった場合、追加料金を支払うことによって手荷物を預けることができます。

日本⇄ベトナム路線

以下の表は日本⇄ベトナム路線の受託手荷物の超過料金表です。

種類 料金
標準サイズ(23kgまで)の手荷物を追加で預ける場合 200USD
手荷物が超過してしまった場合(23~32kgまで) 60USD
手荷物が超過してしまった場合(33~45kgまで) 150USD
手荷物が規定のサイズを超える場合(158~203cm) 150USD

支払いは全てUSドルです。

事前購入する場合は110USDとなります。

ベトナムドンでは支払いできない点に注意しましょう。

ベトナム国内線

ベトナム国内線を利用される場合の無料受託手荷物の範囲は下記の通りです。

種類 料金
手荷物を追加で預ける場合 10㎏の1個あたりの料金:382,000 VND
23㎏の1個あたりの料金:600,000 VND
手荷物が超過してしまった場合(23~32kgまで) 350,000 VND
手荷物が超過してしまった場合(33~45kgまで) 500,000 VND
手荷物が規定のサイズを超える場合(158~203cm) 600,000 VND

ベトナム航空の機内持ち込みルール

ベトナム航空b787機材

次に機内持ち込みのルールについて確認していきましょう。

ベトナム航空の機内持ち込みは三辺の合計が115cm以内の手荷物を機内に持ち込むことができ、持ち運べる重量や個数は搭乗されるクラスによって個数が異なります。以下の表をご確認ください。

予約クラス 機内持ち込みの規定重量と個数
ビジネスクラス 機内持込手荷物と付帯品1個の合計が18kgまで
プレミアムエコノミークラス 機内持込手荷物と付帯品1個の合計が18kgまで
エコノミークラス 機内持込手荷物と付帯品1個の合計が12kgまで

付帯品とは身の回りの品(ハンドバッグやノートPC等)のことです。

また、空港の制限エリア内でお買い物を予定されている場合、免税品を購入してしまうと機内持ち込みの手荷物が増え、場合によっては機内に手荷物を持ち込むことができない場合もあるので、手荷物の個数は事前に把握してからお買い物をするようにすることをおすすめします。

\ベトナムの人気ホテルが最大90%OFF!/

液体類の機内持ち込みについて

液体類の持ち込みについても厳しくルールが決められているのでしっかり守るようにしましょう。

液体類の持ち込み制限は以下の通りです。

液体類の機内持ち込みルール

・容器1つにつき100ml以下で容器は1ℓ以下の透明なジッパーバッグに入れること

・1ℓ以下の透明なジッパーバッグの機内持ち込みは1個まで

・ベビーフードや常用の薬は機内で服用される量のみ持ち込み可能

・空港免税店で購入した液体類(お酒・香水)に関しては、「Security Tamper-Evident Bag」に入った商品のみ機内に持ち込み可能

Yusuke

ベトナム航空機内食のレビューは下記記事で詳しくご紹介しています。併せてチェックしてみてください!

関連記事>>【2025年版】ベトナム航空の機内食はまずい?エコノミー・ビジネスクラス別に解説

リチウムバッテリーについて

スマホの充電器やポケットWiFiなどに搭載されているリチウムバッテリーは火災の危険性があるため、旅行中の個人目的で使用される場合のみ持ち込みが可能となっています。

空港でチェックインを行う前に必ず、スマホの充電器やポケットWiFiにリチウムバッテリーが搭載されていないかどうか確認しておきましょう。

リチウムバッテリーの許容量は以下のようになっています。

バッテリー種類 100 Wh/リチウム含有量2g未満 100〜160 Wh/リチウム含有量2〜8g 160 Wh以上/リチウム含有量8g以上
携帯用電子機器(スマホ、ビデオカメラ類)機器に装着されたバッテリー 可能
(受託手荷物量を含む,ただし電源をきちんと切る必要あり)
運行会社が認めた場合のみ可能
(受託手荷物量を含む)
不可
予備バッテリー 可能(受託手荷物不可) 運行会社が認めた場合のみ可能
最大2個まで(受託手荷物不可)
不可

その他のリチウムバッテリーの詳しい詳細を知りたい方はベトナム航空の公式サイトをご確認ください。

【旅好き必見】世界中の空港ラウンジが無料で使い放題!最強カードで極上の旅を実現

成田空港ANAラウンジの入り口

・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい

そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。

世界約1,600ヶ所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。

ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約75,000円の年会費を支払わなければなりません....

サラリーマンで約75,000円もする年会費なんて支払えない....

 

その気持ち、よくわかります....

 

でも、ご安心ください。

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。

 

プライオリティパスの料金体系

出典:プライオリティパス公式サイト

 

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、世界1,600ヵ所以上にある空港ラウンジ・空港レストランを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

 

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用です。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、実は通過率は高い傾向です。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年版プライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレカと比較しても魅力的なカードです。

また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費9,900円)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス

現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。

このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。

「後で申し込もう」と思っているうちに、せっかくの特典がなくなってしまうかもしれません。

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の旅行を思う存分楽しんでくださいね!

\初年度年会費完全無料
プライオリティパスラウンジ無制限利用OK

ベトナム航空を利用してハノイやホーチミンシティへ出かけよう!

グエンフエ通りの市庁舎前

今回はベトナム航空の受託手荷物と機内持ち込みのルールについて徹底解説してきました。

ベトナム航空はエコノミークラスであっても23kgの手荷物を最大2個まで預けることができることや、手荷物の超過料金が良心的な価格設定となっているので、大量に荷物を預けたい場合は日系の航空会社を利用するよりも便利かもしれません。

ぜひベトナム航空を利用して、ハノイやホーチミンシティの旅を楽しんでくださいね!

*受託手荷物、機内持ち込みの手荷物について今回紹介した品目以外にも手荷物として禁止されているものが存在します。もし預けられるかどうか不安な方は事前にベトナム航空のカスタマーサポートもしくは搭乗日に空港チェックインカウンターで必ず問い合わせるようにしていただけるようお願い致します。

コメント一覧
  1. 12月にダナンから成田までベトナムエアラインを利用した際に、荷物預けられない事がありました。カウンターでキャリーと言ってたので、ボストンバッグはNGなんだと理解したのですが、以前ホーチミンから成田は簡易バッグも問題なかったと記憶しています。機内持ち込みとなったおかげで、中のお土産の酒類は全て廃棄となりました。カバン種類についての記載が無かったので、コメントさせて頂きました。

  2. 受託手荷物について
    数年前は23kgx2個でしたが今は23kgx1個ですね。
    確認しなかった私が悪いんですが、23kgx2個と思って空港に行き追加で1baggage購入しました。

    ハノイ⇔日本間の事前購入の追加baggage 23kgx1は110USDです。

    • お世話になっております。
      ご指摘いただきありがとうございます。
      内容を修正させていただきました。

      • 日本↔ベトナムは変わらず23kg×2個ですよ? 公式にも表記されています。

        エコノミーの持ち込み手荷物18kgは間違っていますけどね。

        ちゃんと調べてから記事にしましょうね

        • 受託荷物は各23kgが2個の最大46kgまでは無料で預けられるということでしょうか?

          • お世話になっております。
            日本↔︎ベトナム間の場合エコノミークラス・プレミアムエコノミークラスは1人あたり、3辺の合計が158cm以内の23kg×2個まで預けられます。
            よろしくお願いいたします。

コメントを残す