
2022年に誕生して以来、羽田空港第3ターミナル内のラウンジで絶大な人気を誇るデルタスカイクラブ。
今回はそんなデルタスカイクラブへ訪問した際の様子をブログレビュー記事としてお届けしていきます。
「ラウンジ内の様子は?」「どんな軽食やアルコールが提供される?」などなど、訪問前に気になるポイントを分かりやすく解説していくのでぜひ参考にしてみてください。
結論、居心地が良いだけでなく、軽食・アルコールが充実しており、大満足な時間を過ごせました!
世界中の空港ラウンジがタダで使い放題の
旅好きおすすめクレカ!

タップできるもくじ
羽田空港デルタスカイクラブの利用条件

羽田空港デルタスカイクラブは下記のような方が利用できます。
・デルタ航空を含むスカイチームに所属するビジネスクラス以上の搭乗客(ベトナム航空・大韓航空など)
・デルタ航空国際線「デルタ・プレミアムセレクト」を利用のスカイマイル ダイヤモンド、プラチナ、ゴールドメダリオン会員
・デルタ航空スカイマイル「ゴールドメダリオン」以上でスカイチームに所属する便に搭乗される方
・アメックスプラチナ会員(デルタ航空利用の場合)
デルタスカイクラブはプライオリティパスでのアクセスは不可なのでご注意を。
プライオリティパスで利用できる羽田空港のラウンジは下記記事で詳しく解説しています。
関連記事>>羽田空港のプライオリティパスラウンジを国際線・国内線別に完全ガイド【2025年最新】
今回はベトナム航空のビジネスクラスを利用したため、デルタスカイクラブを利用できました。

ちなみに2025年7月、日本初、東アジア・東南アジア2件目になるアメックスセンチュリオンラウンジも同フロアに開業しました。
センチュリオンラウンジのラウンジの詳細については下記記事で詳しく解説しています。
関連記事>>羽田空港アメックスセンチュリオンラウンジ訪問ブログレビュー!食事・シャワー・利用条件ブログまとめ

ベトナム航空の指定ラウンジはANAラウンジのため利用不可とチェックインカウンターの方に言われましたが、
問題なくラウンジへ入室できました。
羽田空港デルタスカイクラブのアクセス方法

デルタスカイクラブは羽田空港第3ターミナル内の制限区域114番ゲート付近にあります。

114番付近のラウンジエリアにはJALラウンジやキャセイパシフィック航空のキャセイラウンジなどもあります。

ちなみに2025年現在、羽田空港のデルタスカイクラブはデルタ航空が拠点を置くアメリカ以外で唯一のスカイクラブとなっています。

プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行だけで初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!
プライオリティパス対象の空港ラウンジ・空港レストランが使い放題できます!
ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。
私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました。
審査通過率は比較的高い傾向にあるようです。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードやそのほかのプライオリティパス付きクレジットカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています。
羽田空港デルタスカイクラブ内の様子


ラウンジ内の広さは867m2と日本国内のラウンジの中でも最大級の広さを誇ります。
ラウンジ内全体が窓に面していて非常に開放感のある作りです。

座席数が非常に多く、デルタ航空の出発便で混雑する時間帯でも余裕を持って席を確保できます。

ラウンジ内のほとんどはデルタ航空を利用されるお客さんのため、日本語がほとんど聞こえず、まるで海外のラウンジにいる気分!

半個室風のソファ席。
カップルや夫婦でプライベートな時間を過ごせます。

ビジネス利用も想定して、コアワーキングやミーティングに利用できるフォンブースも用意されています。

ラウンジ内からは第3ターミナルに駐機するさまざまな航空会社の機体を眺めながら贅沢な時間を過ごせます。

プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行だけで初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!
プライオリティパス対象の空港ラウンジ・空港レストランが使い放題できます!
ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。
私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました。
審査通過率は比較的高い傾向にあるようです。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードやそのほかのプライオリティパス付きクレジットカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています。
関連記事>>【2025年11月版】プライオリティ・パスが最安で発行可能なおすすめクレジットカードを比較!
羽田空港デルタスカイクラブの軽食

それでは次にビュッフェコーナーを見ていきましょう。

サラダコーナー。


創作系のサラダやハム&チーズも充実しています。
お酒のおつまみにぴったりですね。

卵サンド。
純喫茶店で提供されるような味わいで小腹が減ったときにぴったりの一品。

ベーコンが挟まれたフォカッチャ。

いなり寿司。

ホットミールもあります。
タンドリーチキン。

ハッシュドポテトにフライドポテト。

オマールエビのビスク。
パンをディップさせて食べたいメニュー。

オリジナルビーフカレー。
これまでANAラウンジ、JALラウンジと色々なラウンジでオリジナルカレーを食べてきましたが、デルタ航空のカレーもかなり美味しい!
ひょっとすると、これまで食べてきたラウンジカレーで一番おいしかったかも!!
それぐらい満足度が高いので、ラウンジを訪問した際はぜひ食べてみてください!


デザートコーナーには一口サイズのケーキやわらび餅など、ついつい手が出てしまうデザートが数種類用意されています。

フルーツコーナー。

ヌードルバーもあり、担々麺または醤油ラーメンを注文できます。

今回は担々麺をチョイスしてみました。
ピリ辛でありつつもマイルドな味になっており、辛い食べ物が苦手な方でも楽しめます。
麺料理はぺろっと食べられてしまうサイズ感なので、食べ比べをしてみても良いかもしれませんね。

プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行だけで初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!
プライオリティパス対象の空港ラウンジ・空港レストランが使い放題できます!
ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。
私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました。
審査通過率は比較的高い傾向にあるようです。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードやそのほかのプライオリティパス付きクレジットカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています。
関連記事>>【2025年11月版】プライオリティ・パスが最安で発行可能なおすすめクレジットカードを比較!
羽田空港デルタスカイクラブのバーカウンター

デルタスカイクラブ内にはバーカウンターが併設されており、バーテンダーの方がオリジナルカクテルなどを作ってくれます。
またハウスワインやスパークリングの用意も。

注文できるカクテルは定番のものから、羽田デルタスカイクラブオリジナルメニューも。
ジャパニーズウイスキーは「白州」と「知多」。

ラウンジ内で白州のハイボールをいただけるなんて非常に贅沢ですね。

ビールは隅田川ブルーイング、アサヒスーパードライ、

エビスビールの生ビールを楽しめます!
羽田空港デルタスカイクラブのシャワールーム
デルタスカイクラブ内にはシャワールームも5室完備されています。
利用する場合はレセプションへリクエストする必要があります。


シャワールーム内はデルタスカイクラブが新設される前にあった、TIAT LOUNGE ANNEXのシャワールームのままといった感じ。
ただ、設備は申し分なしです。
世界中の空港ラウンジ・レストランが無料で使い放題のクレジットカードとは!?

- 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
 - 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
 - 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....
 
世界約1,700箇所の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。
サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....
大丈夫です。ご安心ください!
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用!
セゾンプラチナビジネスアメックスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。
プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港 スカイハブラウンジ
さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
- 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
 - 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
 - タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
 - セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
 - セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
 - 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
 - プライオリティパス(約70,000円)
 - ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
 - 国内空港ラウンジ無料
 - JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5,500円税込)が条件)
 - 最高1億円の海外旅行保険付帯
 - 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
 - 24時間対応のコンシェルジュサービス
 - 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
 - 星野リゾートの最大40%優待割引率
 - サイバー保険
 - ゴルファー保険
 - 手荷物/コート一時預かりサービス
 
→合計:1,047,080円相当
現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。
しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のシルバーウィーク・連休の旅行を存分に楽しんでくださいね!
羽田空港デルタスカイクラブで出発までのひとときを過ごそう!

今回は羽田空港デルタスカイクラブの訪問レビューをおとどけしてきました。
今回が初のデルタスカイクラブの利用となったのですが、ラウンジの居心地の良さ、軽食・アルコールの種類が豊富で大満足でした!
これから羽田空港出発便を利用する際はスカイチームを中心に利用していきたいなぁと思った次第です!


																
																
																
																
																

