
東京・高輪ゲートウェイシティに2025年10月に開業したばかりのJWマリオットホテル東京。
今回は宿泊した際に朝食ビュッフェを堪能してきたのでその時の様子をブログレビューとしてお届けしていきます。
「朝食ビュッフェではどんなものが提供される?」「朝食会場の雰囲気は?」などなど、宿泊前に把握しておきたいポイントを解説していくのでぜひ参考にしてみてください。
タップできるもくじ
JWマリオットホテル東京の朝食ビュッフェの基本情報
JWマリオットホテル東京の朝食ビュッフェの基本情報は以下の通りです。
営業時間 | 7:00〜10:30 |
レストラン名 | ホテル29階 日本料理 華香 |
料金 | 大人:6,500円(税・サ込み) 子供:3,500円(税・サ込み) |
マリオットエリート会員特典 | なし |
残念ながらマリオットボンヴォイプラチナエリート会員以上の人はクラブラウンジでの朝食になります。
ホテル29階にある日本料理 華香での朝食を楽しみたい場合は追加費用が発生します。
ただし、2025年10月12日までであれば、開業記念としてマリオットボンヴォイのプラチナエリート会員以上の方は同伴者1名まで無料で楽しめます。
関連記事>>【2025年10月開業】JWマリオットホテル東京のクラブラウンジを訪問ブログレビュー!
レストラン内はグレー・黒とウッドテイスト調を基調としたモダンジャパニーズな空間。
店内の雰囲気はどこかアマン東京を連想させるような空間です。
約7メートルほどの吹き抜けになっており、開放感抜群。
レストラン内は宿泊客の利用も少なく、非常に静かな空間です。
一方でクラブラウンジの朝食は騒がしさを感じました。
このようなモダンヨーロピアンなデザインの空間もあります。
レストラン中央には「Saki」というお鮨屋さんもあるようです。
JWマリオットホテル東京の朝食ビュッフェコーナー
それではビュッフェコーナーを見ていきましょう。
JWマリオットホテル東京の朝食のメインは洋食・和食から選択できる「BENTO」なので、ビュッフェコーナーの料理のラインナップは少なめです。
サラダバーコーナー。
スモークサーモンや生ハム・ターキーなど。
このスモークサーモン、超絶品です。
絶妙なスモーク具合、食べ応えのある厚み、臭みをほとんど感じないなどこれまで食べてきたスモークサーモンの中でもトップクラスのクオリティでした。
パンコーナー。
ハード系のパンやデニッシュ系のパンが並びます。
一つずつ、小さめの作りになっているので、色々なパンを楽しめるのはポイントが高い。
デニッシュ系のパンは季節の果物が乗ったものが用意されています。
私が宿泊したときは栗のデニッシュでした。
カスタードクリームとの相性が抜群なのでぜひ食べてみてください!
ジャムコーナー。
はちみつは巣蜜から抽出されています。
ナッツやドライフルーツコーナー。
お隣にはシリアルなどもありました。
和食コーナーには白米に合う漬物や梅干しなどが用意されています。
ご飯は土鍋で炊いた本格的なお米を提供しているようですが、私がいただいたときは一部のお米が固くなっており、イマイチでした。
ぶり大根。
ほうれん草のおひたし。
お隣にはちょっと高級な納豆。
めかぶや漬物、マグロの煮物など。
温泉卵。
冷蔵庫の中にはヨーグルトやLG21などの乳酸菌飲料がありました。
LG21の下にはオーガニックヨーグルトと抹茶グラノーラパフェがあります。
ヨーグルト×グラノーラをパフェとしてアレンジするのは面白いですね。
席に座るとウェルカムドリンクとしてキウイのジュースをいただきました。
甘さのあるキウイを丸ごと食べているかのような濃厚な味わいです。
色々ピックアップしてきました。
朝食のメインである「BENTO」を待ちます。
JWマリオットホテル東京の朝食 BENTO
こちらが和食のBENTOになります。
どこかリッツカールトン日光の朝食を彷彿させるような提供スタイル。
メインは日替わりの焼き魚。
私が宿泊したときは銀鮭でした。
こちらが非常に美味しい。
これまで食べてきた焼き鮭の中でも圧倒的にNo1でした。
外はカリッと中はふっくら。
焼き鮭でよくありがちなパサつき感も一切ありません。
鮭の隣は鶏むね肉を甘辛く煮た料理、そのお隣はローストビーフ。
ローストビーフは厚切りになっていて、もはやステーキです。
お肉は柔らかく、朝からお酒が欲しくなりました(笑)
小鉢は切り干し大根、タコが乗ったライスサラダ、鮭をマリネしたもの、フルーツといった構成。
どれも味付けが素晴らしく、あっという間にペロリと完食しました。
和食・洋食共にメイン料理以外は基本的に同じ料理のラインナップです。
洋食の場合のメイン料理はエッグベネディクトになります。
エッグベネディクトのクオリティも非常に高かったです。
個人的に「BENTO」は何が提供されるのかお品書きを用意するか、提供した際にスタッフの人が簡単な料理の説明があった方がより料理を楽しめると思いました。
【合計100万円以上の特典付き】世界中の空港ラウンジ・レストランが無料で使い放題のクレジットカードとは!?
- 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
- 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
- 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....
世界約1,700箇所の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。
サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....
大丈夫です。ご安心ください!
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。
セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用!
セゾンプラチナビジネスアメックスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。
プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

羽田空港TIAT LOUNGE
成田空港 道頓堀くり田
仁川空港 スカイハブラウンジ
さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
- 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
- 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
- タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
- セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
- セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
- 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
- プライオリティパス(約70,000円)
- ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
- 国内空港ラウンジ無料
- JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5,500円税込)が条件)
- 最高1億円の海外旅行保険付帯
- 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
- 24時間対応のコンシェルジュサービス
- 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
- 星野リゾートの最大45%優待割引率
- サイバー保険
- ゴルファー保険
- 手荷物/コート一時預かりサービス
→合計:1,047,080円相当
現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。
しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のシルバーウィーク・連休の旅行を存分に楽しんでくださいね!
JWマリオットホテル東京で非日常の朝食を楽しもう!
今回はJWマリオット東京の朝食ビュッフェをブログレビューしてきました。
JWマリオットブランドということもあり、朝食のクオリティは素晴らしかったです。
一方でマリオットプラチナエリート会員以上でも有償なのはちょっと残念。
クラブラウンジの朝食も素晴らしいのでわざわざ6,500円(税・サ込み)支払う必要はないと思いますが、華香(Kakō)の空間やBENTOスタイルの朝食を食べたい人はぜひ朝食付きプランの予約も検討されてみてはいかがでしょうか。