本記事はプロモーションを含みます

セントレジスクアラルンプールのプラチナ特典・客室をブログレビュー!【2025年】

クアラルンプール市内でもトップクラスのラグジュアリーホテルである、セントレジスクアラルンプール。

今回はセントレジスクアラルンプールの客室の様子やプラチナ特典の内容を詳しくブログレビューしていきます!

クアラルンプール市内でホテルをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\初年度年会費無料/

セントレジスクアラルンプールにチェックイン

ホテルエントランス

セントレジスクアラルンプールの最寄り駅はKL セントラル駅。

駅から少し歩きますが徒歩圏内でホテルへ行けます。

ホテルロゴ

ロビー

ホテル内に入ると豪華絢爛な空間が広がります。

廊下から壁に至るまで、ふんだんに大理石が使われており、まさにTHEラグジュアリーホテルといった感じ。

チェックインは座って行います。
レセプションは2つしか用意がないため、チェックイン時間の15:00になると待たされる可能性が高いので、少し早めのチェックインがおすすめ。

ロビーに飾られていた生花

ロビーラウンジ入り口

ロビーラウンジ内の様子

ロビーラウンジも豪華。

ラウンジ中央には巨大な馬のオブジェが飾られています。

宿泊はせずとも、ラウンジで優雅にアフタヌーンティーを楽しむっていうのもアリですね。

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!/
初年度年会費無料!

マリオットボンヴォイエリート会員特典

セントレジスクアラルンプールのプラチナエリート特典は下記の通りです。

ゴールドエリート会員特典

ゴールドエリート会員特典
・客室の無料アップグレード(お部屋の空き状況による)
・レイトチェックアウト14時まで(お部屋の空き状況による)
・500ポイント付与
・滞在ごとに25%のボーナスポイントを獲得
・ホテル館内のレストランが15%割引

プラチナエリート会員特典

エリート会員特典

プラチナエリート以上の会員特典
・客室の無料アップグレード(お部屋の空き状況による)
・レイトチェックアウト16時まで(お部屋の空き状況による)
・最大2名様分の朝食
・アライバルギフト(1,000pt or ソフトドリンク+スナック)
・50%のボーナスポイントを獲得

プラチナエリート会員以上だと最大2名まで朝食があらかじめ無料になります。

アライバルギフト特典はマリオットポイント1,000ptまたはソフトドリンク+スナック。

セントジスホテルにはパトラーサービスが付いており、いつでも無料のコーヒーや紅茶などを注文できるのでポイント選択が無難。

朝食の詳細なレビューは下記記事にまとめています。ぜひ併せてチェックしてみてください!
【2025年】セントレジスクアラルンプール朝食ビュッフェをブログレビュー!

 

Yusuke

余談として、クアラルンプール国際空港にはプライオリティパスラウンジが数多くあります!

プライオリティパスを新規で発行予定の方は初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが断然おすすめ!

プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

楽天プレミアムカードの切り替えにもおすすめです!

関連記事>>プライオリティパス付き最安おすすめクレジットカードを徹底比較【2025年版】

ボタニカルビュールーム

今回は一番スタンダードな客室を予約しましたが、ボタニカルビューという1ランク上のお部屋へアップグレードされました。

セントレジスクアラルンプールの宿泊料金は2025年現在、35,000円〜50,000円程度。

クアラルンプール市内にある高級ホテルの中でもトップクラスの価格帯です。

1泊30,000円はちょっと高い....
といった場合はマリオットポイントを使った無料宿泊もできるので、ポイントをコツコル貯めて無料宿泊を楽しむのもアリですね◎

ベッド&リビングルーム

お部屋全体の様子""

お部屋の広さは一番カテゴリーの低いスタンダードルームと同じく、63m2。
クアラルンプール市内にある高級ホテルのジュニアスイートルームクラスの広さを誇ります。

リビング ルーム

白とグレーを基調とした空間にセントレジスらしい気品感あふれる空間にモダンなインテリアが融合していて、唯一無二のラグジュアリーな空間が広がります。

ベッド側から見たお部屋全体

ベッド側から見たお部屋全体の様子。

お部屋の作りはスタンダードルームと変わりがないため、スイートルームのようにリビング+ベッドルームと分かれてはいませんが、お部屋の半分を使ったリビングの空間があります。

ベッドから見たテレビの距離

ベッドに転がってテレビを見るにはやや不便。

各種電源ボタン

カーテンは電動式。

お部屋の明かりもボタン一つで調節可能です。

作業机

作業机は英国風のデザインで高級感抜群。

テーブルも広めの作りなので、お部屋に篭ってワーケーションを楽しんでも良さそう。

お部屋からの眺望

12階のお部屋からの眺望はこんな感じ。

目の前は東南アジアらしい熱帯雨林とモスクが眺められます。

遠くにはKLCC地区の眺望が楽しめます。

ベッド側から眺めるKLタワー方面のシティービューベッド側からはKLタワー方面のシティービューも楽しめます。

ミニバー

ミニバー

ミニバー。
コーヒーマシーンも設置されていますが、滞在中パトラーサービスを活用して、アイスコーヒーを注文したので利用しませんでした。

有料のスナックコーナー

有料のスナックコーナー。

無料の紅茶はHARNEY & SONS(ハーニーアンドサンズ)

無料の紅茶はHARNEY & SONS(ハーニーアンドサンズ)
アメリカ ニューヨークに本店を構えるティーブランドだそう。

有料のドリンク

冷蔵庫の中には有料のドリンクが収納されています。
持参した飲み物や食べ物を冷蔵するにはやや不便。

お皿やワインのコルク栓

引き出しの中にはお皿やワインのコルク栓などが収納されていました。

バスエリア

バスエリア全体の様子

バスエリアはタイガーベージュの大理石をふんだんに使った、豪華絢爛な空間。

さすがセントレジスブランドですね。

シンクは一番スタンダードなお部屋でもダブルシンク仕様。

基礎アメニティ

アメニティは歯ブラシ、髭剃り、マウスウォッシュなど基本的なものは用意されています。

日本のマリオット系列のホテルのように基礎化粧品セットの用意はないのでご注意を。

バスタブ

お風呂はテレビ付きで横幅が広めの作り。

ゆったりと足を伸ばしてお湯に浸かれます。

バスソルト
ちなみに、バスソルトはあらかじめ用意されていますよ。

バスタブとシャンパン

お風呂に入りながら、テレビを見て、シャンパンで喉の乾きを潤す。
最高の贅沢を楽しんでみてはいかがでしょうか。

シャワールーム

シャワールームはヘッドタイプとレインタイプの2種類。

バスアメニティ

バスアメニティはセントレジス大阪でもお馴染みのREMEDE。

シャワージェルがスクラブ仕様になっているユニークなバスアメニティです。

マリオットでは珍しくなってしまったミニボトル式で置かれています。

お手洗い

お手洗いは日本人に嬉しいウォシュレット対応。

ドライヤー

ドライヤーはパナソニック製。

バスローブ

バスローブはセントレジスのロゴが入ったタイプ。

かなり厚手の生地なので東南アジアの気候にはイマイチ。

クローゼット

 クローゼット全体の様子

クローゼットはペニンシュラ東京のように化粧台が用意されています。

女性の方は朝からラグジュアリーな空間でお化粧を楽しめますね。

キャリーケース収納エリア

キャリーケースの収納エリアもかなり余裕のある作りでした。

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!/
初年度年会費無料!

パトラーサービス

セントレジスホテルでは、創業時から宿泊ゲストが快適なホテルステイを楽しめるよう「パトラーサービス」を提供しています。

セントレジスクアラルンプールの場合、下記のパトラーサービスが利用可能です。

セントレジス大阪のパトラーサービス
・コーヒーや紅茶のサービス
・プレスサービス(1名につき2点まで)
・荷物の荷解き

パトラーサービスの特典

パトラーサービスで嬉しい特典はドリンクサービスぐらいでしょうか。
また、キャリーケースに詰め込んで、くしゃくしゃになってしまったシャツなどのシワを伸ばせるプレスサービスも意外と重宝します。

ホテル館内施設

 

フィットネスエリア

24時間利用可能なフィットネスエリア

24時間利用可能なフィットネスエリア。

有酸素運動のマシーンからウェイトトレーニング用のマシーンまで幅広いラインナップです。

ミネラルウォーターとおしぼり

トレーニング後はキンキンに冷えたミネラルウォーターとおしぼりでリフレッシュできます。

プールエリア

プールエリア全体の様子

プールエリアは外にあります。

そこまで広くはありません。

また、大型の液晶パネルがあることで、視界が遮られている点がちょっと残念。

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!/
初年度年会費無料!

アクセス方法

セントレジスクアラルンプールの最寄りはKL CENTRAL。

クアラルンプール国際空港へ向かう空港鉄道の終着点であるので観光の拠点に適しています。

駅からホテルまでは直結しており、駅構内を10分程度歩くとホテルへ到着します。
KLCENTRAL駅の天井駅構内の天井には所々、ホテルへの道順が示してあるので比較的迷子になることなくホテルへ向かえますよ。

世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。

ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....

サラリーマンで約70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください。

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))で発行できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年版プライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能

現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。

このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードについて説明したオリジナル作成のマンガ画像

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\総額100万円以上相当の特典付き!

セントレジスクアラルンプールでワンランク上のホテルステイを楽しもう

KLCC地区の眺望

今回はセントレジスクアラルンプールの宿泊ブログレビューをおとどけしてきました。

セントレジスクアラルンプールでは間違いなく、ワンランク上の贅沢なホテルステイを体験できます。

マリオットユーザーの方は無料宿泊も可能ですので、ぜひお得にホテルステイを楽しんでみてはいかがでしょうか。