今回は2025年最新版のセントレジスクアラルンプールの朝食ビュッフェの内容をお届けしていきます。
定番の洋食メニューからセントレジスらしい豪華な食材を使ったメニューまで様々な料理が用意されており、大満足の朝食でした!
\旅行好き必見/
世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ!
タップできるもくじ
セントレジスクアラルンプールの朝食基本情報
セントレジスクアラルンプールの朝食の基本情報は下記の通りです。
営業時間 | 6:30〜10:30 |
朝食会場 | THE BRUSHERY |
価格 | 大人:149RM(約5,000円) 子供(5歳~12歳):75RM(約2,700円) 4歳以下:無料 |
料理形式 | ビュッフェ形式 |
エリート会員特典 | プラチナエリート会員以上無料 |
セントレジスクアラルンプールの朝食は、マリオットボンヴォイプラチナエリート会員以上の方だと2名様まで無料でいただけます。
セントレジスクアラルンプールのプラチナ特典や客室の様子は下記記事で詳しく解説しています。
セントレジスクアラルンプールのプラチナ特典・客室をブログレビュー!
朝食会場は「THE BRUSHERY」
それではレストラン内に入っていきましょう。
私が利用したのは休日の午前9:00ごろ。
この時間帯はかなり混雑します!
場合によっては、廊下に用意された臨時のテーブルに案内される場合もあるので、なるべく早い時間帯に利用されることをおすすめします。
店内は天井が非常に高く開放的な空間。
また、セントレジスのレストランにふさわしい豪華絢爛な空間となっていて、非日常気分を存分に味わえます。
おすすめはソファ席!
ビュッフェ台と反対にあるため、人の移動も少なく、ゆっくりとした朝食の時間を過ごせます。
朝食ビュッフェのラインナップ
それではここからセントレジスクアラルンプールの朝食の内容を見ていきましょう。
ホットミールコーナー
まずは定番のホットミールコーナーから。
カリカリベーコン、フライドトマトにソーセージはチキンとビーフの2種類。
クアラルンプールはイスラム教国家のため、豚肉を使った料理はあまり置かれていません。
日本のホテル朝食でいただけるようなソーセージと違い、パリッとジューシーな味わいはではないため、好みが分かれそう。
グリル野菜やポテトグラタンなど。
小さいキッシュにポーチドエッグ。
エッグステーションではシェフの方が目の前で出来立てのオムレツやエッグベネディクトを作ってくれます。
今回はオムレツとエッグベネディクトを選択。
オムレツは日本のラグジュアリーホテルでいただけるような、とろふわなオムレツではなく、しっかり中まで火の通ったタイプ。
油の量が多く、最後まで食べることができませんでした(泣)
エッグベネディクト。
エッグベネディクトの間に挟まれているはサーモン。
味自体は美味しかったのですが、肝心なオランデソースがやや少なめだったので、ちょっと物足りない感じがしました。
キッチカンターに置かれていた大きな肉の塊。
こちらはラム肉でした。
ラム肉特有の臭みが若干感じたので、好みが分かれそうなところ。
手前のグリル野菜は炭火で焼いているので、とっても美味しかったです◎
様々なスパイスを調合した香辛系料理も豊富。
ヌードルステーション。
フォーやラーメンなど好きな麺を選び、そのあと色々な具材をチョイスし、チキンスープもしくはラクサでいただきます。
色々な組み合わせができるのが嬉しい。
マレー系料理。
謎の揚げ物。
中華系の料理も何種類かありました。
あんまんとカスタードまん。
チキンを使ったシュウマイ。
インド系の料理の隣にちょこっと写っていますが、チャーハンや焼きそばなどもあります。
中華系の料理は日本人好みの味付けで非常においしかったです。
コールドミールコーナー
続いてコールドミールコーナー。
フレッシュの野菜にお隣には、3種類の異なるスモークサーモン。
3種類ものスモークサーモンが用意されているホテルは初めて!
サーモンのビーツ漬け、サーモンのグラブラックス、スモークサーモンの3種類。
朝食を利用する際はぜひ食べ比べてみてくださいね!
フルーツはオレンジ、ぶどう、マスカット、パイナップル、パパイヤなど盛りだくさん。
東南アジアのホテルということもあり、フルーツのバリエーションは豊富です。
冷蔵ケースの中にはフルーツコンポートやヨーグルト、ミューズリーなどが用意されていました。
スーパーフードのシードやナッツ類も豊富に揃っています。
健康指向の方には嬉しいですね。
パンコーナー
最後にパンコーナーを見ていきましょう。
パンコーナーにはデニッシュ系のパンがずらり。
定番のクロワッサンやパンオショコラなどもあります。
肝心のお味は、とにかく甘い!!
表面に砂糖がコーティングされすぎていて、発酵バターの風味を飛ばしているような感じがしました。
パウンドケーキ、マフィンにキウイがのったカスタードデニッシュ。
個人的にカスタードデニッシュが朝食メニューの中で一番おいしかったです。
デニッシュ系のパンが苦手な方はバゲットやライ麦系のパンもあります。
トースターもあるのでこんがりと焼いて召し上がれ!
セントレジスのロゴのボックスに入ったジャム類。
世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?
・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....
そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。
世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。
ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....
サラリーマンで約70,000円もする年会費なんて支払えない....
大丈夫です。ご安心ください。
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))で発行できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。
セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用!
セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。
プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

羽田空港TIAT LOUNGE
成田空港 道頓堀くり田
仁川空港 スカイハブラウンジ
また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。
このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!
セントレジスクアラルンプールの朝食は好みが分かれそう
今回はセントレジスクアラルンプールの朝食レビューをおとどけしてきました。
全体的に朝食のバリエーションは豊富で良かったのですが、味付けに関しては色々と好みが分かれそう。
ですが、セントレジスらしい豪華なレストランでいただく朝食は非日常を感じられるので利用する価値はアリ!
ぜひセントレジスクアラルンプールの朝食ビュッフェを利用してみてはいかがでしょうか。