本記事はプロモーションを含みます

セントレジス大阪の朝食は残念すぎる内容だった|洋食・和食をブログ解説

セントレジスホテル大阪に宿泊した際に朝食を利用してきました。

そのときの様子をレビューとしておとどけしていきます。

「最新の朝食の様子はどんな感じ?」「提供される料理のクオリティは高い?」「コロナ前との変更点は?」などなど、気になるポイントを分かりやすく解説していくのせぜひ参考にしてみてくださいね!

※今回の朝食レビューは辛口コメント多めです。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\初年度年会費無料/

セントレジス大阪の宿泊レビューはYouTubeでも公開中!

セントレジス大阪の宿泊レビューはYouTubeでも公開中です!

お部屋のご紹介から、バー、朝食まで詳しく動画でご紹介しています!

朝食のレビューは、08:03より解説しています。

ぜひチェックしてみてください!

セントレジス大阪の朝食基本情報

セントレジス大阪の朝食の基本情報は下記の通りです。

営業時間 6:30〜10:00
朝食会場 ラ ベデュータもしくはルドール
価格 大人:4,400円
料理形式 洋食・和食のセットメニュー形式
エリート会員特典 ウェルカムギフト特典で無料

セントレジスホテル大阪の場合、マリオットボンヴォイプラチナエリート会員以上の方であれば2名様まで無料でいただけます。

また、マリオットボンヴォイ会員だと12歳以下のお子さんの朝食料金が無料に。
マリオットボンヴォイには無料でいつでも入会できるので登録していて損なし!

また、紹介制度を活用すると最大10,000ポイントプレゼントのキャンペーンを随時開催中なので、ぜひ登録がお済みでない方は宿泊前に登録してみてはいかがでしょうか。

マリオットボンヴォイ会員の紹介制度については下記の記事をご確認ください。

関連記事>>【宿泊記】セントレジス大阪のプラチナ特典・客室をブログレビュー!

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!/
初年度年会費無料!

朝食は「ラ ベデュータ」にて

ラ ベデュータの入り口

朝食はロビー階にあるラ ベデュータもしくは1階にあるルドールでいただけます。
どちらも洋食・和食のセットメニュー形式での提供です。

今回はラ ベデュータで朝食をいただくことに。
9時ごろに訪問した際は既に数組待ちの状態。

ラ ベデュータは全46席しかないレストランのため、週末などの混雑しやすいタイミングに宿泊される際は朝食の待ちは必須かと思います。

朝ごはんを食べるために、わざわざ並びたくない!という方はインルームダイニングで朝食を食べることをおすすめします。

レストラン内のオープンキッチンの様子

スタッフの方からはそこまでお待ちすることは無いと言われたものの、結局30分程度待ってようやく入店できました。
ラ ベデュータの店内は人が多かったため、撮影はできませんでしたが、天井が高く、高級感のある空間が広がっています。

朝食メニュー表

朝食は洋食・和食のセットメニューを選び、好きなドリンク、サプリメントメニューを選びます。
サプリメントメニューについて好きなものを好きなだけ選んで良いとのこと。

洋食の卵メニューは下記の通り。

卵料理のメニュー
・ベジタブルオムレツ(自家製トマトソース)
・シーフードオムレツ(魚介類のホワイトソース)
・ミートオムレツ(豚ミンチのボロネーゼソース)
・アスターベネディクト(パン・オ・レ、ズワイガニ、ほうれん草、オランデソース)
・クラシックエッグ(目玉焼き、ポーチドエッグ、スクランブルエッグ)

ちなみに「アスターベネディクト」に記載されているアスターとは、セントレジスホテルの創業者の名前だそう。

サプリメントメニュー
・タイタニックオムレツ(+15,000円:卵7個、ロブスター、ズワイガニ、キャビア)
・本日のスープ
・うどん
・おかゆ
・シリアル&ミルク
・ワッフル
・リコッタパンケーキ

ドリンクメニューは下記の通りです。

ドリンクメニュー
・ジュース
オレンジ、グレープフルーツ、アップル、トマト、パイナップル、ベジタブル&アップル
・牛乳
・コーヒー
・紅茶(イングリッシュブレックファースト、アールグレイ、アッサム、ダージリン、バニラルイボスなど)
今回は2名で訪問したため、和食、洋食それぞれメニューを注文し、サプリメントの中から数種類料理を注文しました。

洋食

まず、洋食のセットメニューから紹介していきましょう。

ベジタブル&アップルジュース

まずは、ベジタブル&アップルジュース。
りんごのほのかな甘みと、野菜のほんのり苦い味が融合していて飲みやすい。

ホットコーヒー

ホットコーヒーは可もなく不可もなく。

洋食メニュー

洋食メニューは食パン・クロワッサンを中心に、ミックスサラダ、パスタサラダ、コールドカットとチーズの盛り合わせ、スモークサーモンムース、フルーツ、ヨーグルトのメニューになります。

クロワッサンは発酵バターが効いていておいしかったのですが、後のメニューに関しては可もなく不可もなくといった感じ。

高級ホテルの朝食は期待値が高いため、普通の内容だとどうしてもガッカリしてしまいます。

ミートオムレツ

洋食のセットメニューが運ばれて20分後に、ミートオムレツが運ばれてきました。

中はプレーンオムレツで卵の旨みが感じられるのですが、ボロネーゼソースとマッチングしていない。
個人的にはケチャップでいただいた方が何倍もおいしいと感じました。

スタッフの方が持ってきたパン

食事をしているとコックさんがデニッシュ系のパン数種類を持ってきてくれました。
食べやすい小さめのサイズで提供されるので、お腹がいっぱいでもついつい食べてしまいます。

和食

先付けメニュー

続いては和朝食のメニューを紹介していきます。

最初に提供された先付けの冷奴と茶碗蒸し。

ワンプレートで提供された和食メニュー

続いてワンプレートで和食が運ばれてきました。

メインの西京焼き

メインの西京焼きを中心に健康的なメニュー。
西京焼きは身がふっくらして美味しい。

卵焼きはかなりボリューミーなサイズ。
シンプルな味付けでした。
個人的には少し甘めのだし巻き卵が好きかな。

お米に関しては特徴的な味はなく、普段自宅の炊飯器で炊いて食べるような普通のお米でした。
もう少しお米のクオリティにはこだわってほしいところ。

小鉢

小鉢は、きゅうりの漬物、炊き合わせ、切り干し大根、フルーツ。
どれも美味しくないわけではないのですが、感動的な味わいはなく普通といった感じ。

うどん

サプリメントの中から注文したうどん!
関西風のダシが効いていてかなりおいしい!

朝食の中ではうどんが一番おいしかったです。
朝食を利用する際はぜひ食べてみてください。

うーん。
和食は全体的に感動する味わいはなく、これで5,000円は高いかなぁと思います。

同じマリオット系列の高級ホテルであるリッツカールトン京都の和朝食が比べると雲泥の差。(あまり比べるのは良くないと思いますが。)

海外のゲストであれば、喜びそうな内容ですが、和食を普段食べている日本人からすると物足りないかなぁと思います。

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!/
初年度年会費無料!

セントレジスホテル大阪の朝食辛口レビュー

私が訪れたタイミングが悪かったのかしれませんが、料理一品ずつの料理の提供が圧倒的に遅い!

>まず、ファーストドリンク、おしぼりの提供など非常に遅すぎる。
私たちよりも後に訪れたグループの方が先に提供されました。

10分以上経過して、スタッフに確認を取り、ようやく水が到着。

最初は体をあまり冷やしたくないのでコーヒーが飲みたいのに...
>水の到着後、10分以上待たされ、ようやく和食の先付けが到着。

その後も、いちいちスタッフに確認して料理を確認しなければならないほど、提供の時間が遅くびっくり。
全ての料理が揃うまで、なんと40分~50分かかりました。

さらに、最初に注文していたスープに関しては最後まで提供されることはなく、スタッフに指摘することも疲れたので、結局いただきませんでした。

スープって最初に提供されるべきではないでしょうか。
ここまで料理の提供が遅いホテルに宿泊したことは初めて。

繁忙期で忙しいのはわかりますが、ホールスタッフの方の連携が上手く取れていないと思います。
朝食後に予定が無い人であれば問題ないかもしれませんが、朝食後USJに行く予定だったので予定が大きく狂ってしまい、怒りを通り越して疲れてしまいました。

ただ、スタッフの方は丁寧に対応してくださったので怒りが爆発せずに済みました。

世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。

ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....

サラリーマンで約70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください。

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))で発行できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年版プライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能

現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。

このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードについて説明したオリジナル作成のマンガ画像

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\総額100万円以上相当の特典付き!

セントレジスホテル大阪の朝食はあまり印象の残らない内容だった

今回はセントレジスホテル大阪の朝食レビューをお届けしてきました。

朝食はこれまで食べてきた高級ホテルの中でもややレベルが低いと感じました。
まずくはなく、美味しい料理も一部あるのですが、全体的に印象に残らない料理が多いといった印象でした。

それに加えて料理の提供時間が非常に遅かったので、再訪したいとはあまり思えません。

個人的にはW大阪や大阪マリオット都ホテルの方が朝食のクオリティは高いと感じます。

あくまでも一個人の意見として参考にしていただけると幸いです。

関連記事>>【宿泊記】セントレジス大阪のプラチナ特典・客室をブログレビュー!