2023年に開業したばかりのコートヤードバンコクスクンビット20。
本記事ではコートヤードバンコクスクンビット20のプラチナ特典・客室・朝食の内容を宿泊記としてお届けしていきます。
バンコク市内でホテルを探されている方はぜひ参考にしてみてください。
\旅好きのあなたへ/
世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!
タップできるもくじ
コートヤードバンコクスクンビット20のプラチナ特典
コートヤードバンコクスクンビット20のプラチナ特典は次の通りです。
朝食が2名まで無料なのは嬉しいですね。
・お部屋のアップグレード(お部屋の空き状況による)
・16時までのレイトチェックアウト
・朝食2名まで無料
・ホテルギフト(500pt orソフトドリンクandスナック )
コートヤードバンコクスクンビット20にクラブラウンジはある?
コートヤードバンコクスクンビット20にはクラブラウンジは併設されていません。
またクラブラウンジが併設されていないことによる代替措置等の特典もありません。
バンコク市内のクラブラウンジ付きのマリオット系列のホテルは下記記事で詳しく解説しています。
関連記事>>【2024年版】バンコクマリオットスリウォンのクラブラウンジ訪問レビュー!
関連記事>>【2024年版】バンコクマリオットスクンビットクラブラウンジ訪問レビュー
関連記事>>【2024年版】マリオットマーキスクイーンズパークのクラブラウンジを徹底調査
コートヤードバンコクスクンビット20の客室
今回はボトムの客室から1段階上のバスタブ付きのお部屋にアサインしていただきました。
2023年に開業したばかりということもあり、客室内は清潔感があります。
お部屋の広さは27m2とややコンパクトな作り。
白やベージュカラーを基調とした客室はマリオットスリウォンなどマリオットホテルのような雰囲気を感じられます。
反対側から見た客室はこんな感じ。
ベッドサイドにはユニーバーサルコンセントやUSBプラグも設置されており、快適にスマホなどを充電できます。
デスクワークに最適な椅子とテーブル。
プラチナエリートのウェルカムギフトとしてスイーツが用意されていました。
お部屋の眺望は絶望的...(泣)
バンコクの高層ビューを眺めたいという方は同じ価格帯のアロフトバンコクスクンビットをおすすめします。
冷蔵庫の中にはソフトドリンクやビールが収納されていますが、すべて有料。
無料のミネラルウォーターは
バスルームはこんな感じ。
コンパクトな作りですが清潔感を感じます。
シンクのサイドが狭めなので、メイク道具やアイロンなどを利用される女性の方には少々使いづらいかも。
シャワールームの水圧は問題なし。
バスアメニティブランドはコートヤードブランド共通のNIRVAE(ニルヴァエ)。
ドライヤーの風量は申し分なし。
クローゼットの中には薄手の半袖タイプのバスローブとルームスリッパなどが収納されています。
パジャマの用意はないため、パジャマで寝たい方は持参するようにしてください。
コートヤードバンコクスクンビット20の朝食
朝食会場はロビー階にある「Reap Factory」にて。
レストラン内はモダンでおしゃれな雰囲気。
ヌードルステーション。
フォーや春雨などを注文できます。
チキンベースのスープに春雨や豚肉の入った麺料理を注文。
飲んだ翌日に体に染みる味わいです。
一部和食のメニューもありました。
海苔巻き、納豆。
日本式のカレー。
これが意外にも美味しかった。
納豆と一緒に納豆カレーとして食べると朝から幸せな気分になりました。
さばの塩焼きもあります。
東南アジアの朝食の定番といえば、おかゆ。
おかゆに合わせる複数のトッピングたち。
エッグステーションでは出来立てのオムレツや目玉焼きを食べられます。
サラダコーナー。
コートヤードブランドということでスモークサーモンの用意はありませんでした。
グリル野菜など。
ホテル朝食の定番であるアメリカンブレックファーストのメニューも用意されています。
ソーセージやハムなど。
パンコーナーにはデニッシュ系のパンを中心に数種類のパンが並びます。
ワッフルなど。
冷蔵庫の中には東南アジアのホテルらしく、フルーツが充実しています。
スイカ、メロン、パパイヤ、パッションフルーツ、パイナップルなど。
マンゴーなどが用意されているとテンション爆上がりなのですがね。
コートヤードバンコクスクンビット20の朝食はタイ料理・洋食・和食とバリエーションが豊富なだけでなく、料理のクオリティも高いと思いました。
宿泊を予定されている方はぜひ朝食付きのプランの予約をおすすめします。
コートヤードバンコクスクンビット20の各種施設
プール
ホテル屋上には屋外プールが設置されています。
ただし、ホテルの規模もそこまで大きくないため、プールの作りも小さめ。
バンコク市内のマリオット系列だとマリオットスリウォンやマディパイディ・バンコクバンコクオートグラフコレクションなどのプールが非日常を感じられて満足度は高いです。
フィットネスルーム
24時間利用できるフィットネスルーム。
高級ホテルなどと比べるとマシーンは少なめですが、最低限の設備は揃っています。
【旅好き必見】世界中の空港ラウンジが無料で使い放題!最強カードで極上の旅を実現
・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい
そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。
世界約1,600ヶ所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。
ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約75,000円の年会費を支払わなければなりません....
サラリーマンで約75,000円もする年会費なんて支払えない....
その気持ち、よくわかります....
でも、ご安心ください。
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。
セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、世界1,600ヵ所以上にある空港ラウンジ・空港レストランを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用です。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、実は通過率は高い傾向です。
プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。
羽田空港TIAT LOUNGE
成田空港 道頓堀くり田
仁川空港 スカイハブラウンジ
参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。
やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレカと比較しても魅力的なカードです。
また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費9,900円)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。
このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。
「後で申し込もう」と思っているうちに、せっかくの特典がなくなってしまうかもしれません。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の旅行を思う存分楽しんでくださいね!
コートヤードバンコクスクンビット20のアクセス
【旅好き必見】世界中の空港ラウンジが無料で使い放題!最強カードで極上の旅を実現
・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい
そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。
世界約1,600ヶ所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。
ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約75,000円の年会費を支払わなければなりません....
サラリーマンで約75,000円もする年会費なんて支払えない....
その気持ち、よくわかります....
でも、ご安心ください。
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。
セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、世界1,600ヵ所以上にある空港ラウンジ・空港レストランを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用です。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、実は通過率は高い傾向です。
プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。
羽田空港TIAT LOUNGE
成田空港 道頓堀くり田
仁川空港 スカイハブラウンジ
参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。
やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレカと比較しても魅力的なカードです。
また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費9,900円)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。
このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。
「後で申し込もう」と思っているうちに、せっかくの特典がなくなってしまうかもしれません。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の旅行を思う存分楽しんでくださいね!
コートヤードバンコクスクンビット20で快適なホテルステイを楽しもう!
コートヤードバンコクスクンビットは2023年に開業したばかりということもあり、客室内は非常に清潔でした。
スタンダードな客室にバスタブ付きの客室が用意されているのもポイントが高い。
朝食のクオリティも申し分なし。
1泊15,000円以下で宿泊できるのであればバンコクの常泊としたいのですが、最近は1泊2万円を超える日も多く、2万円を超えてしまうとコスパはイマイチかな。
近くにあるアロフトやフォーポイントなどの宿泊価格と比べながら宿泊を検討すると良いですよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。