本記事はプロモーションを含みます

成田空港I.A.S.S Superior Lounge希和 -NOA-訪問ブログレビュー!プライオリティパスOK

本記事では成田空港第1ターミナルのプライオリティパスラウンジである「I.A.S.S Superior Lounge希和 -NOA-」の様子をお届けしていきます。

「ラウンジ内の様子はどんな感じ?」「提供される軽食やアルコールのクオリティは?」などなど、気になるポイントを分かりやすく解説してくのでぜひ参考にしてみてください!

結論、以前訪問した際よりも軽食がバージョンアップしていて満足度が高かったです!

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\総額100万overの特典付き/

I.A.S.S Superior Lounge希和 -NOA-の基本情報

I.A.S.S Superior Lounge希和 -NOA-の入口

詳細
場所 成田空港第1ターミナル  国際線出発エリア4階(制限区域内)
営業時間 午前7時30分~午後9時
※最長2時間まで滞在可能
休業日 年中無休
特典 軽食・アルコール
同伴者 発行元のカードの条件に基づく
シャワールーム なし

制限時間の紙

滞在時間は2時間以内とされており、入室時に退出時間が記載された紙が渡されます。

Yusuke

そのほかの成田空港のプライオリティパスラウンジは下記記事で詳しく解説しています!

関連記事>>成田空港のプライオリティパスラウンジをターミナル別に解説!【2025年1月更新】

\世界中の空港ラウンジが無料で使い放題/
初年度年会費完全無料

I.A.S.S Superior Lounge希和 -NOA-の場所

I.A.S.S Superior Lounge希和 -NOA-は26番ゲート付近のC1という場所にあります。

40番台〜50番台のゲート付近が搭乗口の方は徒歩10分程度を見込んで余裕をもった行動をおすすめします。

Yusuke

ちなみに、SFC会員やスターアライアンス便のビジネスクラスに搭乗される方は
ANAラウンジ・ユナイテッドクラブの利用が可能です。

関連記事>>成田空港ANAラウンジ訪問レビュー!利用条件・軽食・アルコールまとめ

関連記事>>【2024年版】成田空港ユナイテッド航空ラウンジの利用方法や軽食をレビュー!

I.A.S.S Superior Lounge希和 -NOA-内の様子

それではラウンジの中へ入っていきましょう。

ラウンジ内はブラックやダークブラウンのインテリアを基調としたシックで大人を感じられるデザイン。

第1ターミナルにある「I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-虚空」と比較すると2倍以上の広さがあり、座席数もかなり余裕があります。

窓側の座席からは駐機する機材が眺められます。

ラウンジの奥には和モダンなエリアも用意されています。

Yusuke

最新のプライオリティパス付きおすすめカードは下記記事で詳しく解説しています。
併せてチェックしてみてください!

関連記事>>プライオリティパス付き最安おすすめクレジットカードを徹底比較【2025年1月】

I.A.S.S Superior Lounge希和 -NOA-で提供される軽食&アルコール

ビュッフェ台で提供されている軽食のラインナップは第一ターミナルの「I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-虚空」と似ています。

ビュッフェ台で提供されているメニューはパンと上記の3品のみでした。

ビュッフェ台以外のメニューついてはオーダー制でスタッフの方が用意してくれます。

カレーやうどん・そばなど空港ラウンジ内でいただけるメニューとしては十分なラインナップと言えるでしょう。

おそばのだしは関東風のお味でした。
味はおいしかったです!

オーダー式のメニュー

◾︎食事
・温かいうどん・そば
・和風カレー
・牛丼
・コロッケセット
・お子様プレート

◾︎デザート
・みたらし団子
・あんみつ
・たい焼き

日替わりメニューも用意されており、私が訪問した際はからあげ丼がありました。

唐揚げ丼もおいしい。

デザートはお団子やたい焼きなど和菓子中心のラインナップ。

アルコールはアサヒスーパードライの生ビールサーバーとレモンチューハイ。

日本のワインや日本酒も用意されています。

こちらのアルコールのラインナップも「I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-虚空」とほぼ同じですね。

【旅好き必見】世界中の空港ラウンジが無料で使い放題!最強カードで極上の旅を実現

成田空港ANAラウンジの入り口

・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい

そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。

世界約1,600ヶ所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。

ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約75,000円の年会費を支払わなければなりません....

サラリーマンで約75,000円もする年会費なんて支払えない....

 

その気持ち、よくわかります....

 

でも、ご安心ください。

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。

 

プライオリティパスの料金体系

出典:プライオリティパス公式サイト

 

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、世界1,600ヵ所以上にある空港ラウンジ・空港レストランを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

 

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用です。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、実は通過率は高い傾向です。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年版プライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレカと比較しても魅力的なカードです。

また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費9,900円)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス

現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。

このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。

「後で申し込もう」と思っているうちに、せっかくの特典がなくなってしまうかもしれません。

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の旅行を思う存分楽しんでくださいね!

\初年度年会費完全無料
プライオリティパスラウンジ無制限利用OK

I.A.S.S Superior Lounge希和 -NOA-で快適な時間を過ごそう!

成田空港の出発ゲート

I.A.S.S Superior Lounge希和 -NOA-は日本国内にあるプライオリティパスラウンジの中でも広さがあるだけでなく、軽食やアルコールのラインナップも充実していました。

少し早めに空港へ到着し、ラウンジ内でゆっくりくつろぐラウンジとしてぴったりでしょう。

ぜひプライオリティパスを活用して空港ラウンジでの上質なひとときを楽しんでくださいね。