
クアラルンプールの中でコスパ良く、ワンランク上のホテルステイを楽しめるルメリディアンクアラルンプール。
今回は2024年に実際宿泊したときの様子を詳しくブログレビューしていきます。
プラチナ特典・クラブラウンジ・朝食・客室の様子を一挙にレビューしていくのでぜひ参考にしてみてください。
世界中の空港ラウンジがタダで使い放題の
旅好きおすすめクレカ!
タップできるもくじ
ルメリディアンクアラルンプールにチェックイン
クアラルンプール国際空港から空港鉄道で40分ほどでホテル最寄りのKL CENTRAL駅に到着。
ホテルは駅直結なのでスムーズに向かえます。
ルメリディアンクアラルンプールは世界でも稀に見るユニークなホテルで、ホテルのお隣がヒルトンクアラルンプールです。
プールエリアなど、一部エリアはホテル同士が繋がっており、双方のホテルに行き来が可能。
ヒルトンクアラルンプールの宿泊レビューは下記記事で詳しくご紹介しています。
関連記事>>ヒルトンクアラルンプール宿泊記|デラックスルームのお部屋やプールを徹底レビュー
プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行だけで初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!※2025年8月にカード発行した場合、2026年10月に年会費33,000円引き落とし。
プライオリティパス対象の空港ラウンジ・空港レストランが使い放題できます!
ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。
私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました。
審査通過率は比較的高い傾向にあるようです。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードやそのほかのプライオリティパス付きクレジットカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています。
関連記事>>【2025年8月版】プライオリティ・パスが最安で発行可能なおすすめクレジットカードを比較!
ルメリディアンクアラルンプールのプラチナ特典
ルメリディアンクアラルンプールのプラチナエリート会員特典は下記の通りです。
・お部屋のアップグレード(お部屋の空き状況による)
・16時までのレイトチェックアウト
・エグゼクティブラウンジの入室が無料(スナックタイム/カクテルタイム/朝食あり)
・ホテルギフト(1000Pまたは朝食)
ルメリディアンクアラルンプールにはクラブラウンジが併設されており、マリオットプラチナエリート会員以上の方であれば無料で利用できます。
ルメリディアンクアラルンプールのスタンダードルーム
今回アサインされたお部屋は高層階のスタンダードルーム。
お部屋の広さは30m2とクアラルンプール内の高級ホテルと比較すると、ややこじんまりとした広さ。
一人では十分な広さですが、子連れの方には狭さを感じる空間です。
ベッドはクイーンサイズほどの大きさ。
硬すぎず柔らかすぎず絶妙な硬さで熟睡できました。
お部屋からの眺望はこんな感じ。
自然が多く、東南アジアらしい眺望を楽しめます。
明かりや室内の温度管理はタッチパネル一つで可能。
カーテンは手動です。
一人がけ用のソファ。
冷蔵庫の中は空っぽ。
無料のコーヒーとティーバッグ。
コーヒーマシーンの設置はなく、スティック状のインスタントコーヒー。
紅茶はセントレジスクアラルンプールの客室同様に、HARNEY & SONS(ハーニーアンドサンズ)。
クラブラウンジに置かれているタイプよりもランクの低いものが置かれていました。
バスルームは白を基調とした清潔感のあるデザイン。
狭さはやや感じるものの、機能的な空間です。
基礎アメニティは歯ブラシ、髭剃り、マウスウォッシュなど最低限のものが揃っています。
浴槽は日本人好みの深めの作りで肩までゆったりとお湯に浸かれます。
ちなみに、バスソルトの配布はしていないので、ゆっくりバスタイムを楽しみたい方はバスソルトを持参されることをおすすめします。
バスルームはビューバス仕様になっているので、日中は高層階からボタニカルビューを楽しめます。
シャワーはヘッドタイプとレインタイプの2種類。
バスアメニティはルメリディアン共通のMALIN + GOETZ。
クセのない香りで男性・女性問わず使いやすいバスアメニティです。
トイレはウォシュレット機能はなし。
パジャマの用意はなく、バスローブのみ。
薄手の生地でサラッと着やすかったです。
プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行だけで初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!※2025年8月にカード発行した場合、2026年10月に年会費33,000円引き落とし。
プライオリティパス対象の空港ラウンジ・空港レストランが使い放題できます!
ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。
私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました。
審査通過率は比較的高い傾向にあるようです。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードやそのほかのプライオリティパス付きクレジットカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています。
関連記事>>【2025年8月版】プライオリティ・パスが最安で発行可能なおすすめクレジットカードを比較!
ルメリディアンクアラルンプールのクラブラウンジ
マリオットプラチナエリート会員以上やクラブラウンジ付きのプランを予約された方はホテル33階にあるクラブラウンジへアクセスできます。
営業時間は6:30~22:30です。
クラブラウンジ内の様子
クラブラウンジはかなりゆったりとした作り。
座席数も多く、席の間隔もゆとりがあるため、のんびりとした時間を過ごせます。
天井は吹き抜けになっており、開放感抜群です!
ラウンジはホテル内の33階に位置していることもあり、眺望も抜群。
中央にあるビュッフェカウンター。
冷蔵庫にあるソフトドリンクは1日中飲み放題。
瓶に入ったマンゴージュースが個人的に至高のジュースでした◎
アルコールはカクテルタイムのみの提供です。
アルコールの種類については撮影し忘れてしまったのですが、赤・白・スパークリングワイン、ビールにリキュール類など種類豊富でした。
マレーシアはイスラム教国家ということもあり、アルコールの価格が高いのでラウンジ内で飲み放題なのはお財布に優しいですね。
紅茶はアメリカ・ニューヨークに本店があるティーブランド、ハーニー&サンズ。
定番のイングリッシュブレックファーストや日本の煎茶、カモミールティーなどの4種類のティーバッグが用意されていました。
スナックタイム
ルメリディアンクアラルンプールのクラブラウンジにはアフタヌーンティーは設けられていません。
その代わり、朝食の時間が終了後、カクテルタイムまでの間、スナックタイムとして、ソフトドリンク、カットフルーツ、2〜3種類のケーキ、クッキーなどが用意されています。
フルーツはメロン、スイカ、パイナップル、りんご、オレンジなど。
1日目のケーキはブラウニーと抹茶ケーキ。
どちらもおいしかったです。
2日目はバウムクーヘンにチーズケーキでした。
カクテルタイム
カクテルタイムは18:30~20:30と遅めのスタート。
お肉系の料理は少なめでお野菜中心のメニューが並びます。
ビュッフェ台にはコールドミール系が並びます。
チーズなどを混ぜた創作系のサラダたち。
グリル野菜。
チーズ。
フィンガーフード。
ベジタブルパイにベジタブルマフィン。
ホットミールは3種類。
カレー3点セットのようなもの。
どれもスパイスが効いた本格的なカレーでかなり辛かったです。
辛いのが苦手な方は食べられないかも。
フルーツやケーキなど。
朝食
朝食はクラブラウンジでいただきます。
クラブラウンジの朝食ということもあり、料理のラインナップは少なめ。
プラチナエリート会員以上の特典で朝食を選択された方は、クラブラウンジの朝食もしくは1階の朝食会場のビュッフェ両方を楽しめます。
パンのラインナップは少なめ。
マフィン。
グルテンフリーのパン。
エッグステーションではオムレツや目玉焼きなどを目の前で作っていただけます。
スモークサーモン。
スモークチキンなど。
東南アジア風の焼きそば。
カレー。
マレーシア料理。
プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行だけで初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!※2025年8月にカード発行した場合、2026年10月に年会費33,000円引き落とし。
プライオリティパス対象の空港ラウンジ・空港レストランが使い放題できます!
ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。
私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました。
審査通過率は比較的高い傾向にあるようです。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードやそのほかのプライオリティパス付きクレジットカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています。
関連記事>>【2025年8月版】プライオリティ・パスが最安で発行可能なおすすめクレジットカードを比較!
ルメリディアンクアラルンプールの朝食ビュッフェ
朝食ビュッフェの会場はホテル1階にある「Latest Recipe」にて。
朝食の営業時間は平日が06:30 ~ 10:30。休日が06:30 ~ 11:00となっています。
クラブラウンジの朝食と比較するとメニューの量が圧倒的に多いので、こちらで朝食を楽しむ方が満足度は高いですよ。
店内の雰囲気はこんな感じ。
朝から騒がしい場所で朝食を摂りたくないといった場合はクラブラウンジでの朝食がおすすめです。
コールドミールコーナー
創作系のサラダ。
チーズ。
スモークサーモン、ハム、鴨ローストなど。
東南アジアのお菓子。
東南アジアらしく、フルーツの種類も豊富。
スイカ、メロン、ドラゴンフルーツ、パイナップルなど。
チョコレート、ストロベリーのプリンに、色々なフルーツ系のヨーグルト。
SUSHIもあります。
きのこを海苔で包まれているSUSHIは初めて見ました(笑)
梅干しや卵焼きなどもあります。
日本食が恋しくなっても安心ですね。
ホットミールコーナー
ホットミールコーナーには洋食・中華・インド料理・マレー料理と多国籍料理が並びます。
エッグステーションもあり、出来立てのオムレツや目玉焼きを作っていただけます。
ヌードルステーション。
肉まんやシュウマイなどの点心の数々。
骨付きのローストチキンとチキンソーセージ。
ソーセージはやっぱりポークが美味しいですね。
ピックアップしてきた料理
色々とピックアップしてきました。
品数の量が非常に多いので、どれを食べて良いか迷ってしまうほど。
どのお料理も美味しく楽しめました。特に骨付きのローストチキンは絶品でした!
プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行だけで初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!※2025年8月にカード発行した場合、2026年10月に年会費33,000円引き落とし。
プライオリティパス対象の空港ラウンジ・空港レストランが使い放題できます!
ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。
私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました。
審査通過率は比較的高い傾向にあるようです。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードやそのほかのプライオリティパス付きクレジットカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています。
関連記事>>【2025年8月版】プライオリティ・パスが最安で発行可能なおすすめクレジットカードを比較!
ルメリディアンクアラルンプールの各種施設
最後にルメリディアンクアラルンプールの各種施設について見ていきます。
プールエリア
プールエリアはヒルトンクアラルンプールと共用エリアになっており、かなり広い作りになっています。
至るところにヤシの木があり、東南アジアを肌で感じられます。
ホテルのプールとしては珍しく、子供が喜びそうなスライダーも用意されています。
また、プールで泳げない小さいお子さん向けの浅瀬のプールもあり、子連れ旅行にはぴったり。
デトックスウォーターやタオルに関しては無料です。
フィットネスエリア
24時間利用可能なジム。
かなり広々としています。
有酸素運動のマシーンからウェイトトレーニング用のマシーンまで豊富に揃っているので、ホテル滞在中でも満足のいくトレーニングができますよ。
ルメリディアンクアラルンプールのアクセス
クアラルンプール国際空港へ向かう空港鉄道の終着点であるので観光の拠点に適しています。

世界中の空港ラウンジ・レストランが無料で使い放題のクレジットカードとは!?
- 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
- 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
- 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....
世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。
サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....
大丈夫です。ご安心ください!
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。
セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用!
セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。
プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

羽田空港TIAT LOUNGE
成田空港 道頓堀くり田
仁川空港 スカイハブラウンジ
さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
- 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
- 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
- タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
- セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
- セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
- 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
- プライオリティパス(約70,000円)
- ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
- 国内空港ラウンジ無料
- JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
- 最高1億円の海外旅行保険付帯
- 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
- 24時間対応のコンシェルジュサービス
- 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
- 星野リゾートの最大40%優待割引率
- サイバー保険
- ゴルファー保険
- 手荷物/コート一時預かりサービス
→合計:1,047,080円相当
現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。
しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の夏休みシーズン・連休休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!
ルメリディアンクアラルンプールはコスパ良く満足度のあるホテル!
ルメリディアンクアラルンプールは1泊1万円台から宿泊できる高級ホテルにもかかわらず、各設備が整っており、満足度が高いです。
マリオットプラチナエリート会員の方はクラブラウンジも堪能できるので、ホテルステイを楽しみたい方にぴったりです。
ぜひルメリディアンクアラルンプールでホテルステイを楽しんでみてはいかがでしょうか。