本記事はプロモーションを含みます

スターラックス航空ビジネスクラス搭乗記|成田→台北便(JX803便)

日本↔︎台湾路線はフルキャリアからLCCまで数多くのエアラインが就航しています。

その中でも特におすすめなのが台湾のエミレーツ航空を目指している「スターラックス航空」

日本・台湾のエアラインの中でも比較的リーズナブルな価格で航空券を購入することができ、満足度も非常に高いです。

今回はそんなスターラックス航空のビジネスクラスを利用して成田から台湾へ向かった際の搭乗記をお届けしていきます。

スターラックス航空の利用を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者の顔

Yusuke

  • 株式会社ラックコミュニケーションズ代表
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジ・レストランが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\初年度年会費無料

スターラックス航空ビジネスクラス 成田→台北便(JX801便)の基本情報

2025年現在、スターラックス航空は1日3便、成田空港から台北線を運行しています。

今回は16時台に出発するJX801便を利用しました。フライト情報や使用機材は下記の通りです。

チェックイン開始は2時間半前からでした。

JALやANAなどはもう少し早めに到着してゆったりとラウンジでくつろげるのですが、外資系のエアライン利用だと仕方ありませんね。

便名 JX803
フライト時間 4時間10分
使用機材 A350-900

指定ラウンジはJALサクララウンジ

スターラックス航空の指定ラウンジはJALサクララウンジです。

出国の儀式としてラウンジカレーは絶対に外せないところ!

成田空港JALサクララウンジの最新訪問レビューの様子は下記記事で詳しく解説しています。

関連記事>>【2025年版】成田空港JALサクララウンジ訪問ブログレビュー

Yusuke

成田空港で利用できるプライオリティパスラウンジについては
下記記事で詳しくまとめています。

関連記事>>【完全ガイド】成田空港のプライオリティパスラウンジをターミナル別に解説!

Yusuke

余談として、台湾桃園国際空港にはプライオリティパスラウンジが数多くあります!

プライオリティパスを新規で発行予定の方は初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))セゾンプラチナビジネスアメックスが断然おすすめ!(※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落)

プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

楽天プレミアムカードの切り替えにもおすすめです!

関連記事>>プライオリティパス付き最安クレジットカードを徹底比較【2025年版】

スターラックス航空ビジネスクラスA350-900のビジネスクラスシート

こちらがA350-900のビジネスクラスシートになります。

シート配列は1-2-1。スタッガード仕様です。

メタリックな質感の落ち着いた色彩と金色の鮮やかな刺繍のコントラストが調和する先進的なデザイン。

シートにはANAのビジネスクラスシート「The Room」のようにドアが設置されており、プライベートな時間を過ごせます。

A350-900の機材は本来、ロサンゼルス線などの長距離路線で採用されているとのことです。

ビジネスクラスの座席全体はこんな感じ。

中央の列はカップルや夫婦での利用が良さそう。

公式サイトにはディスプレイは14インチと記載されていましたが、20インチ以上はあるように感じる大画面ディスプレイ。

大画面で臨場感あふれる映像を楽しめます。

座席の隣にある小物入れ。

ワイヤレス充電が置かれており、スマートフォンを置くだけで簡単に充電が可能です。

イヤホンはゴールドのおしゃれなデザイン。

ノイズキャンセリング機能はついていませんが、音質は良かったです。

スリッパはエアラインのビジネスクラスで提供されるものとは思えないほどふかふかした品質の良いタイプ。

今まで搭乗したエアラインの中でスリッパの質は一番良かった◎

窓際にはおしゃれなランプが設置されており、空間の良いアクセントになっています。

ウェルカムドリンクはキウイのジュース。

良い香りのするおしぼりもいただきました。

Yusuke

今後ワンワールドへの加盟も予定されていると噂も出ているので、アメリカ路線・ヨーロッパ路線など長距離線が就航した暁には、ぜひスターラックス航空を利用してワンランク上の空の旅も楽しみたいものです。

 

リクライニングの調整はタッチパネル式。

前方には4席限定のファーストクラスもあります。

エミレーツ航空のB777に搭載されているファーストクラスのように、部屋のような空間です。

\世界中の空港レストランがタダで使い放題!/
初年度年会費無料!

スターラックス航空ビジネスクラスの機内食

シャンパンはローランペリエ。

エアラインのグラスでは珍しいバブル型のシャンパングラスで提供されます。

おしゃれなグラスで飲むと高揚感も高まりますね!

ビジネスクラスに搭乗したら撮影するお決まりの1枚。

人形町今半監修のすき焼きセット

成田→台湾路線は短距離路線のため、コース形式ではなく、 1つのプレートにデザート意外の料理が全て提供されます。

スターラックス航空では2024年7月よりすき焼きの名店 人形町 今半監修のすき焼きセットを楽しめます。

すき焼きのお肉は黒毛和牛のロース肉を使用しており、口の中で和牛の旨みを存分に感じつつ、口溶けも完璧で最高の一品。

赤だしのお味噌汁も非常に美味しく、外資系のエアラインが提供している和食と思えないクオリティです!

Yusuke

人形町今半のすきやきセットは事前オーダー限定のメニューとなっているので、
食べてみたい方は搭乗24時間前までスターラックス航空の公式サイトから申請してください。

 

温泉卵の黄身は黄色というよりオレンジ。

濃厚な味わいっでお肉とよく合います。

牛肉ということで赤ワインもいただきました。

土感や樽感を感じられるお肉に合う重みのある赤ワイン。

このようなお品書きも用意されていました。

食後のデザートはフルーツの盛り合わせと干し柿の中にクリームチーズとあんこが入った一品。

こちらのデザートも非常に美味しかったです。

Yusuke

スターラックス航空のエコノミークラス・ビジネスクラス機内食の
詳細については下記記事で詳しく解説しています。

関連記事>>【2025年最新】スターラックス航空の機内食!エコノミー・ビジネスクラス別に解説!

世界中の空港ラウンジが「無料で使い放題できる」クレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

  • 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
  • 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
  • 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。

サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください!

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落

セゾンプラチナビジネスアメックスカードについて説明したオリジナル作成のマンガ画像

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年6月更新のプライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

  • 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
  • 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
  • タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
  • セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
  • セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
  • 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
  • プライオリティパス(約70,000円)
  • ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
  • 国内空港ラウンジ無料
  • JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
  • 最高1億円の海外旅行保険付帯
  • 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
  • 24時間対応のコンシェルジュサービス
  • 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
  • 星野リゾートの最大40%優待割引率
  • サイバー保険
  • ゴルファー保険
  • 手荷物/コート一時預かりサービス

→合計:1,047,080円相当

現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。

しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の夏休みシーズン・連休休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\初年度年会費無料

スターラックス航空のビジネスクラスで極上のフライトを楽しもう!

今回はスターラックス航空のビジネスクラス搭乗記をお届けしてきました。

座席シートや機内食は日本→台湾路線ではNo.1といっても過言ではないでしょう。

ただし、接客面に関しては淡白な接客に感じたので、JALやANAといった日系のエアラインの方が満足度は高いと思います。

\世界中の空港レストランがタダで使い放題!/
初年度年会費無料!