
日本最高峰の空港ラウンジと言っても過言ではない、JALファーストクラスラウンジ。
今回は羽田からバンコクへJALファーストクラスで向かった際に訪問した際の様子をブログ形式でお届けしていきます。
「ラウンジの様子はどんな感じ?」「提供される軽食やアルコールはどんなものがある?」など、利用する前に把握しておきたいポイントを丁寧に解説してくのでぜひ参考にしてみてください。
結論、人生史上最高の空港ラウンジでのひとときを過ごせました!
\旅好きのあなたへ/
世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!
タップできるもくじ
JALファーストクラスラウンジの利用条件
JALファーストクラスラウンジの利用条件は以下の通りです。
・JALファーストクラス搭乗客+同行者1名
・JMBダイヤモンド会員+同行者1名
・JGCプレミア+同行者1名
・ワンワールドエメラルド会員
JAL最高峰のラウンジということもあり、利用できる方が限定されています。
羽田空港JAL国際線サクララウンジの様子は下記記事で詳しく解説しているで併せてチェックしてみてください!
関連記事>>【2025年版】羽田空港国際線JALサクララウンジ!食事・アルコール利用条件を解説
ちなみに、JAL上級会員の方、ワンワールド上級会員の方、JALビジネスクラス以上に搭乗の方はキャセイパシフィック航空が運営するキャセイラウンジも利用できます!
関連記事>>【2025年最新】羽田空港キャセイパシフィック航空ラウンジ訪問ブログレビュー
羽田空港国際線JALファーストクラスラウンジは4エリアで構成されている
羽田空港JALファーストクラスラウンジは計4つのフロアで構成されており、コンセプトの異なる各フロアで最上級の出発までのひとときを過ごせます。
・JAL's Table
・鮨 鶴亭
・RED SUITE
・JAL's SALON
各施設によって営業時間が異なるので注意してください。
営業時間 午前6時~最終便出発まで | |
鮨 鶴亭 | 7:00-11:00 |
JAL's SALON | 7:00-11:00/15:00-23:00 |
靴磨きサービス(RED SUITE) | 7:00-11:30(最終受付 11:20) 午後2時~午後10時(最終受付 午後9時50分) |
羽田空港国際線JALファーストクラスラウンジに潜入!
JAL's Table
まずはJALファーストクラスラウンジのメインエリアである、JAL's Tableを見ていきましょう。
通路にある桜が咲き誇る屏風のデザインがモダンジャパニーズを演出。
ラウンジ内に入ると開放的な空間が広がります。
白・ウッドテイスト調のインテリアでまとめられており、高級感を感じるデザイン。
午前は欧州・北米便などを中心にフライトの出発ラッシュということもありJAL's Tableはかなりの混雑。
ゆっくり落ち着いた時間を過ごされたい方は後述する、鮨 鶴亭、JAL's SALONなどの利用をおすすめします。
ラウンジの窓側からは迫力ある航空機の様子が楽しめます。
アルコールコーナー。
生ビールサーバーはプレミアムモルツやエビス樽生など、サクララウンジで提供されているビールよりもワンランク上のビールが提供されています。
ファーストクラスラウンジということもあり、シャンパーニュも置かれています。
銘柄は「シャンパーニュ テルモン レゼルヴ ブリュット」
1本8,000円程度するシャンパーニュです。
ずっしり重ためのシャンパーニュというよりは、軽めの口当たりで飲みやすい。
お寿司との相性抜群です!
リキュールコーナーもヴィンテージのウイスキーなどが並びます。
日本酒や白ワイン。
後述する鮨 鶴亭に行かなくても、寿司バーコーナーが併設されています。
こちらは握りたてのお寿司ではなく、大量にお寿司をストックしており、オーダーが入ったら作り置きのお寿司を提供するスタイル。
握りたてのお寿司を食べたい方は迷わず、鮨 鶴亭にいきましょう。
JAL's Tableで提供される料理は基本的にモバイルオーダー形式。
ビュッフェ台には最低限の料理が提供されています。
まずは、東銀座にある町中華の名店、「萬福」とコラボした中華そば。
秘伝の醤油ダレをベースにしたスープが麺に絡み美味しい。
国際線ANAラウンジでいただく麺料理と比較すると、明らかにワンランク上の一品。
またタイミングによってはAFURI(阿夫利)とコラボしたラーメンもいただけるようです。
JALラウンジを訪れたなら絶対に食べておきたい一品、JAL特製オリジナルビーフカレー。
大ぶりにカットされた柔らかい牛肉とスパイスが効いた奥行きのある味わいが魅力的。
辛さはほとんどないため、老若男女問わず食べられる一品です。
こちらは国際線サクララウンジでも提供されています。
アメリカンブレックファースト(スクランブルエッグ・ソーセージ・ポテト・サラダ)。
こちらは11:00までの限定メニュー。
和食が食べたい!という方は、鯖の塩焼き卵焼き、ごはん、味噌汁などがセットになった和御膳メニューも用意されています。
チョップドサラダ。
チキンも添えて。
ビュッフェ台ではシャンパーニュやワインに合うおつまみが提供されます。
ミートローフのマスタード添え。
ビーフアスピック、ゆず風味。
あじ香味マリネ。
チョコレートパイ、焦がしキャラメルナッツアーモンド。
パンも国際線サクララウンジと比較すると、ワンランク上のデニッシュが提供されていました。
紅茶デニッシュ、コーヒーマスカルポーネクリーム。
鮨 鶴亭
続いては鮨 鶴亭。
モダンジャパニーズといった感じの店内。
先ほど訪問したJAL's Tableに比べると、利用者が少なく快適に過ごせます。
お寿司のオーダーは席に貼られているQRコードを読み込むことで1貫から注文可能。
JAL's Tableの鮨バーとは異なり、こちらでは握りたてのお寿司をいただけます。
お寿司は週変わりのネタ3品+プラントベースのを注文できます。
ちなみに、お寿司以外のオーダーメニューも注文可能ですよ。
ビュッフェ台も用意されており、こちらシャンパーニュやJAL特製オリジナルビーフカレーの用意もあります。
お寿司のネタは3品+玉子焼きといったラインナップ。
私が訪問した際はメバチマグロ天身、のどぐろ、鹿児島県産カンパチといったラインナップでした。
握りたてのお寿司ということで楽しみにしていたのですが、期待が高すぎたのか、それほどでもないクオリティだと思いました。
特にマグロはメバチマグロということで、回転鮨のクオリティ....
ワサビも効きすぎてて、食べる度に涙目....
週によっては本鮪の中トロが提供される日もあるので、事前にJAL公式サイトで何が提供されるのか把握して訪問すると良いかもしれません。
高級ネタであるノドグロが提供されていたので、予算調整のために安価なマグロの提供だったのだと思われます。
JAL's SALON
最後にJAL's SALONを見ていきましょう。
JAL's SALONは他のエリアとは異なり5階に位置しています。
みなさん、JAL's Tableの方に行かれているかほとんど人がいない。
ゆっくりくつろぎたい方にはベストな場所かもしれません。
ロングソファ席。
外個人の方がこちらで横になって寝ていました。
高級マッサージマシーンの用意も。
窓からは羽田空港に駐機する航空機や滑走路を眺めることができます。
JAL's SALONではバーテンダーの方が常駐しており、オリジナルカクテルやプレミアムなアルコールを楽しめます。
ジャパニーズウイスキーのラインナップは非常に豊富。
・山崎12年
・白州
・響ブレンダーチョイス
・イチローズモルト
空港ラウンジでプレミアムなジャパニーズウイスキーが楽しめるのお酒好きにはたまりませんね!
朝に訪問したのが残念...
今回は飲めず....
JALファーストクラスラウンジを思う存分楽しむには夕方以降の便に搭乗するのが正解ですね。
ちなみに、デルタ航空が運営するデルタスカイクラブでは白州をいただけます!
関連記事>>羽田空港デルタスカイクラブ訪問ブログレビュー!食事・アルコール・利用条件まとめ【2025年版】
今回はウイスキーは飲まずに、高級お茶ブランドの「EN TEA」から水出し緑茶を選択。
緑茶は木村ガラスのシャンパーニュグラスで提供されました。
和菓子と一緒にいただきました。
お酒が飲めない方でもファーストクラスラウンジの非日常感を楽しめます。
また冷蔵ケースには1本500円もする高級水、瑞の瑞(みずのみず)が2種類用意されています。
日本独自の天然水ブランドでミシェラン店でも提供されている水なのだそう。
1本500円の水は衝撃的です(笑)
コーヒーハンター川島良彰氏がプロデュースするミカフェートによるJAL's SALONオリジナルブレンドをいただきました。
RED SUITE
JAL's Tableの奥にひっそり佇む、RED SUITE。
中に入ると大人の隠れ家のような遊び心満載の空間が広がります。
RED SUITE内では無料でJOHNN LOBBのシューシャイン(靴磨き)サービスを受けられます。
壁面には過去撮影されたJALの貴重なアーカイブなども楽しめます。
バールームではシャンパーニュを代表する老舗メゾン「ジョセフペリエ」、「はせがわ酒店」セレクトのこだわりの日本酒が提供されています。
シューシャインサービスの待ち時間、一杯片手にのんびり過ごされてみてはいかがでしょうか。
世界の航空図が壁面を飾る部屋にはレトロなサッカーゲームとチェスが置かれています。
友人や家族と利用される方はぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。
羽田空港国際線JALファーストクラスラウンジのシャワールーム
最後はシャワールームを見ていきましょう。
シャワールームは10室ほど用意されており、回転率は高め。
今回は午前中の便利用だったため、待ち時間なく利用できました。
シャワールームは国際線・国内線サクララウンジとデザインや機能はほぼ変わらず。
シャワーの水圧、シャワールームの清潔度は世界トップクラスのクオリティ。
ドライヤーはパナソニック製の最新ナノイーが用意されていました。
スキンケアセットが必要な方はラウンジのレセプションでPOLA製のものをいただけます。
世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?
・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....
そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。
世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。
ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....
サラリーマンで約70,000円もする年会費なんて支払えない....
大丈夫です。ご安心ください。
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))で発行できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。
セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用!
セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。
プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

羽田空港TIAT LOUNGE
成田空港 道頓堀くり田
仁川空港 スカイハブラウンジ
また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。
このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!
羽田空港国際線JALファーストクラスラウンジで極上の時間を過ごそう!
JAL国際線ファーストクラスラウンジは間違いなく国内最高峰の空港ラウンジといっても過言ではないでしょう。
空港ラウンジで提供されるものとは思えないようなワンランク上の料理やアルコールを楽しめます。
一度利用すれば、また再訪したいと思えること間違いなしです!
ぜひ羽田空港国際線JALファーストクラスラウンジで極上のひとときをお過ごしください。