
2024年に開業し、大阪の高級ホテルシーンを盛り上げている大阪ステーションホテル。
そんな大阪ステーションホテルに宿泊した際に朝食ビュッフェを堪能してきました!
お値段なんと一人9,000円!
そんな高額な朝食ビュッフェは食べる価値があるのか…?
結論、高級ホテルの朝食でもなかなか提供されないようなメニューが多数揃っており、日本最高峰のホテル朝食ビュッフェだと確信しました!
タップできるもくじ
大阪ステーションホテル 朝食基本情報
大阪ステーションホテルの朝食の基本情報は下記になります。
営業時間 | 6:30~10:30(LO10:00) |
料金 | 大人:9,000円(税サ込み)、4歳〜12歳:4,500円(税サ込み) |
会場 | ロビー階 THE-MOMENT GRILL&DINING |
前述の通り、大阪ステーションホテルの朝食は大人でなんと9,000円もします!
この価格は国内最高峰とも言える価格帯ではないでしょうか。
少なくともマリオット系列のホテルでここまで朝食料金が高いホテルは見たことありません!
マリオットプラチナエリート会員以上の方であれば同伴者+1名様まで無料。
合計18,000円分もお得に利用できるのでプラチナエリート以上の会員の方はお得ですよ!
大阪ステーションホテルのエリート会員特典の情報やコーナールームの客室内の様子は下記記事で詳しく解説しています。
関連記事>>【宿泊記】大阪ステーションホテル!プラチナ特典・コーナールームの客室をブログレビュー!
ちなみに、スパークリングワイン・オムレツやエッグベネディクトなどのオーダー形式のメニューを注文したい場合は別途3,000円の追加費用が発生します。
結論、スパークリングワイン・オーダー形式のメニューをつける必要はあまりないかなと。
ビュッフェ台のメニューが豪華ですし、卵料理もオムレツやスクランブルエッグなどは提供されるので問題ないかと思います。
大阪ステーションホテルの朝食は宿泊者以外も利用できる?
結論、利用可能です。
ただし、宿泊者を優先するということで、当日の状況に応じて利用を制限、利用できない場合もあるということなので、利用する場合は事前にホテルへ連絡することをおすすめします。
大阪のマリオット系列の朝食は下記記事で詳しくご紹介しています!
関連記事>>リッツカールトン大阪の朝食ビュッフェを徹底ブログレビュー!
関連記事>>【2025年版】W大阪の朝食を徹底レビュー|忖度抜きで超絶品!
関連記事>>ウェスティンホテル大阪の朝食をブログレビュー!【2025年版】
関連記事>>大阪マリオット都ホテルの朝食ビュッフェをブログ解説!
大阪ステーションホテルの朝食は「THE MOMENT」にて
朝食はロビー階にあるTHE MOMENTにて。
レストラン内はモダンでエレガントな雰囲気。
レストランからは大阪の絶景を一望できます。
このような空間で朝食をいただけるなんて、本当に贅沢です!
席が空いていればぜひ窓側の座席で朝食を楽しんではいかがでしょうか。
余談として、伊丹空港にはプライオリティパスラウンジ(空港ラウンジ)があります!
プライオリティパスを新規で発行予定の方は初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが断然おすすめ!
プライオリティパスラウンジが無料で使い放題できるだけでなく、空港レストランも使い放題!
ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。
詳細は下記記事で詳しく解説しています!
関連記事>>プライオリティパス付き最安クレジットカードを徹底比較【2025年版】
大阪ステーションホテルの朝食ビュッフェのラインナップ
それではここからビュッフェ台で提供されていた料理を見ていきましょう。
まずは看板料理の一つ、握り鮨!
タイ、蒸しえび、かんぱちといったラインナップ。
朝食でお鮨が提供されるホテルはルメディアンソウル明洞以外見たことがなかったので非常に新鮮な気分。
銀座の高級鮨のクオリティとは言わないまでも百貨店内にあるちょっと高級なお鮨屋さんクラスで提供されるクオリティ。
ぜひ朝食ビュッフェを利用した際はいただいてみてください!
ローストビーフのサラダ。
お肉が柔らかくて美味しい!
国産牛の炭火焼き。
一口サイズにカットされたステーキも楽しめます。
お肉と焦がし玉ねぎのソースがマッチしていて超絶品!
もはや高級ホテルのディナービュッフェのようなクオリティじゃないですか??
スモークサーモンとオニオン。
スモークサーモンの中でもかなりフレッシュな感じがしましたが、若干臭みがありました。
トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ。
チーズの盛り合わせ。
カマンベールチーズ、ブルーチーズ、クリームチーズなど数種類のチーズが並びます。
ソーセージやベーコンといった朝食の定番メニューたち。
ズッキーニやマッシュルームなどのグリル野菜。
でっかいオムレツやスクランブルエッグ、ゆで卵など。
たんぱく質摂取に玉子料理はマストでほしいところ!
ブリオッシュフレンチトースト。
これまた絶品。
いままで食べてきたホテル朝食の中で一番このフレンチトーストがおいしかったです!
プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行するだけで初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!
プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!
ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。
私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました!
審査通過率は比較的高いのかも!
セゾンプラチナビジネスアメックスカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています!
関連記事>>【初年度年会費無料】世界中の空港ラウンジ・レストランが使い放題の最強クレカ!
デニッシュ系のパンなど。
クロワッサンをいただいてみましたが、外サクっと中ふんわりで発酵バターがたっぷり効いていて絶品でした。
ボルディエバター。
メズム東京の朝食のスペシャルオムレツに使われているエシレバターなどと同じく高級バターになります。
ネットで調べてみると125gで2,000円程度でした。
ジャムも大阪で取れたものを使用した自家製ジャムでこだわりを感じます。
お鮨やローストビーフなどと並び、大阪ステーションホテルの看板朝食メニューの一つがフルーツコーナーです。
こちらでは高級フルーツの筆頭格であるマスクメロンやマンゴー、いちごなどがいただけるんです!
なんとも贅沢!
実際に食べてみましたが、一玉いったいいくらなのか心配になるほど、糖度が高くおいしい。
少なくともスーパーなどで安価に入手できるマスクメロンとは一線を画すクオリティ。
私が訪れた際は中華系や韓国人の方が多く利用されていて、こぞってメロンやマンゴーを食べていました。
外国の方は日本人よりもフルーツを習慣的に摂取する方が多いですからね。
メロンやマンゴーのカットフルーツがのった季節のフルーツタルトとビスケット。
いちごのモンブラン。
いちごの濃厚なクリームがビスケット生地と調和していて、おいしい。
食後のデザートのクオリティも一級品ですね。
北海道産の牛乳を使用した濃厚ソフトクリームも楽しめます。
フルーツや抹茶のババロアなどの上にソフトクリームをのせて季節のフルーツパフェを楽しむことも可能です。
ご飯盛り付けロボット。
ボタン一つでお好みの量のごはんを注いでくれます。
成田空港国際線のANAラウンジでもごはんロボットみかけました。
しじみの味噌汁。
飲みすぎた翌日に嬉しい味噌汁。
銀鮭。
身がふっくらしていて口の中でとろけるような味わい。
ご飯がすすむやつ。
だし巻き玉子。
大根おろしと一緒に食べるとお酒が欲しくなります(笑)
大阪まるしん豆腐の冷奴。
削りたてのかつおぶしを加えてどうぞ。
大阪まるしん豆腐の夢納豆。
粒の大きい国産大豆を使用。
ネットで値段を調べたところ、2パックで320円と高級納豆でした!
温泉玉子。
コーヒーや紅茶は自分でピックアップするスタイル。
本当はスタッフの方が提供してくれると嬉しいのですが。
世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?
・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....
そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。
世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。
ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....
サラリーマン・フリーランスで約70,000円もする年会費なんて支払えない....
大丈夫です。ご安心ください。
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
その秘密は、発行するだけで初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。
セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用!
セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。
プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

羽田空港TIAT LOUNGE
成田空港 道頓堀くり田
仁川空港 スカイハブラウンジ
また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。
このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!
大阪ステーションホテルの朝食は日本トップレベルの充実した内容だった!
大阪ステーションホテルの朝食は9,000円と高額ですが、支払う価値があります!
提供される料理のラインナップが豪華なことはもちろんのこと、食材ひとつひとつのクオリティも非常に高いと感じました。
朝食を食べるために、泊まっても良いと思えるぐらいです!
2025年現在、国内最高峰の朝食ビュッフェは大阪ステーションホテルで決まりでしょう。